
本文はここから
七夕にお願いしたいこと・・・
①ちょもに何事も無く元気に育ちますように・・・
②家族全員が健康でいられますように・・・
③仕事が見つかりますように・・・_| ̄|○∠))ガクリトバンバン
上のお願い事をご覧いただいた方にはご理解いただけたと思うのですが・・・
ろ吉Z(改)・・・
まータイミング良く雇用期間満了しちまったもんで|д゚)・・・
そのおかげで毎日タプーリ『ちょも』に接することができるし( ̄∀ ̄*)イヒッ
とりあえず生後1ヶ月くらいまでは育児休業してようかな( ̄▽ ̄;A
何せ家事全般ろ吉Z(改)担当なので_| ̄|○<ガクリト料理オンチナノニ・・・
さて、今日もちょも・・・
キーボードのカタカタ音が子守唄(≧▽≦)
あ・・・今日、スーパーのチラシを見ると・・・
『7月2日はうどんの日』
らしいス|д゚)・・・
なので今日の夕食は・・・
うどんにしようかと( ̄▽ ̄;A
・・・うどんの日はあさってなんだけどね|д゚)・・・
あ、なぜうどんの日なのか調べました↓
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
毎年7月2日頃に暦の上の「半夏生」が来ますが、この日は「うどんの日」に
なっています。(2000年は7月1日)
これは昔、讃岐の国では半夏生の日に農家の人が、田植えや麦刈りを手伝って
くれた人たちに、その年取れた麦でうどんをつくりふるまったことに由来しま
す。香川県生麺事業協同組合が1980年に制定しました。
なっています。(2000年は7月1日)
これは昔、讃岐の国では半夏生の日に農家の人が、田植えや麦刈りを手伝って
くれた人たちに、その年取れた麦でうどんをつくりふるまったことに由来しま
す。香川県生麺事業協同組合が1980年に制定しました。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
・・・だそうです。
あ~・・・たまに食いたいなぁ・・・
杵屋のうどん|д゚)・・・
ここら辺だと盛岡のフェザンかジャスコに行かないと食えないんだよなぁΣ(゚□゚;)ガーン
あと・・・
台南大遠百公園店の烏龍麺(うどん)はなかなか美味だった(≧▽≦)
よも・・・まだ買い物すら行ってないって( ̄▽ ̄;A
それでは|д゚)・・・
|彡サッ
まぁ何とかなるさ( ̄∀ ̄*)イヒッなろ吉Z(改)家に
「ポチっ☆」とね(≧▽≦)
携帯からは
こちらから

PCは
こちらから

現在のランキングはで確認できます( ̄∀ ̄*)イヒッ