【沖縄2011】今帰仁中央公民館 | 横山武志建築設計事務所blog

横山武志建築設計事務所blog

若手建築家のアイデアの素

美ら海水族館から本部半島をぐるりと北に廻り、今帰仁村へ。

次の目的地は「今帰仁中央公民館」

沖縄の建築巡りはなんと言っても、象設計集団の建築は外せない。

横山武志建築設計事務所blog-今帰仁

今帰仁中央公民館
竣工:1975年
設計:象設計集団+アトリエモビル

横山武志建築設計事務所blog-今帰仁

芝生の中庭を囲む、コの字型をした平面の大屋根の下に、事務室、集会室、講堂をそなえた施設
廊下はなく、全て開放し、深い軒下の半屋外の空間は、沖縄の強い日差しを遮るつくりとなっている。

コンクリートの大屋根には、木製のトラス状のフレームが組まれ、ブーゲンビリア等の植物で建物全体を覆うという意図があったらしい。2011現在は、こんもりとした緑は見られず、ごく一部に限られていた。

横山武志建築設計事務所blog-今帰仁

半屋外空間、朱い柱は、多少の色あせはあるものの
強い印象を残すが、意外なほどしっくりと感じられる

横山武志建築設計事務所blog-今帰仁

列柱の半屋外空間より、中庭を見る

横山武志建築設計事務所blog-今帰仁

屋根。

検索をすると、深い緑に覆われたこの建物を見るが
現在は残念ながら、コンクリート屋根がむき出しの状態。
外周面にエアコンの室外機が並ぶが、30年の社会の変化に従い要求も変わる

横山武志建築設計事務所blog-今帰仁

竣工が1975年というと、1972年の沖縄復帰から3年後のこと
築40年近くにながらも力強い建築です。

→アトリエモビル「今帰仁中央公民館」