
戦後最小限住宅の名作「増沢邸」をリデザインした「9坪ハウス(スミレアオイハウス)」の
管理人(施主)、荻原百合さんの著書、「9坪ハウス」との出会いから、土地探し、設計打ち合わせ、
そして、竣工後の暮らしぶりまでを綴ったエッセイ。
今まで、住宅の設計をし、打ち合わせを通じて
様々な施主の方々に出会ってきましたが、
それらの打ち合わせを思い起さしてくれるようで、
大変面白い(失礼?)エッセイです。
私の設計打ち合わせでも、その場で初めて夫婦間の嗜好・思考・志向・指向の違いが
分かることが多いのですが、暮らすことの根源を探るような(今となっては?)楽しい苦闘
が見て取れます。
建築家に家を設計してもらうこと
ましてや、既に出来上がった完成型を持つ「9坪ハウス」なんて。
建坪9坪、延べ床9+6=15坪の住宅
その打ち合わせがあるからこそ、出会える暮らしがあり、
それだからこそ、自分の住宅を建築家に設計を依頼する理由があるのだと思います。
これから施主になる人にもお勧めですし、
もちろん住宅に携わる方にもオススメの本です。
「9坪ハウス狂騒曲」→