大森まで出かけました。
駅までの帰り道、JRの線路脇の公園の街路に桜が植えられていました。
週末は、天気も良く、小春日和。
つぼみも大きくなっているように見えます。

今年の開花まで、あと3週間です。
桜と言えば、ソメイヨシノですが、
個人的には大島桜の方が好きですね。
ソメイヨシノは、きれいですが、儚すぎます。
どちらかというと、葉桜で花の色の「白」と若葉の「黄緑」
の入り交じった「大島桜」は力強さを感じます。
何よりも花が咲いてから、若葉が芽吹く過程が
スムーズで、そこに生命感を感じるのかもしれません。
大島桜は固有種であり、
ソメイヨシノは、人の手によって交配して作られた園芸品種です。
(※大島桜はソメイヨシノの原種の一つ)
そんな違いが、この二つの桜の生命感を表しているのかもしれません。

△川越「誉桜」
→過去記事「誉桜」2007.04.01

△大島桜
→過去記事「大島桜」2007.04.02