こんにちは 東京の行政書士 横田 あずまです。

 

地元の東京周辺(池袋・高田馬場・新宿・渋谷・上野・日本橋・銀座・品川等)のみらず、関東近県(横浜・川崎・大宮・船橋等)や日本全国・海外まで対応いたします。

 

ソフィア国際法務事務所(月~金は9時~21時。土日祝はお休みですが、ご予約と緊急の場合には対応可能。ご遠慮なくどうぞ!)

固定電話=03-6908-5628 (9時~21)

FAX番号=03-6908-5199

携帯電話=080-3596-0830 

Eメール=entreset@gmail.com (24時間OK)
 

事務所の場所などの詳しい連絡先は、事務所ホームページまでhttp://japan-visa-legal.main.jp/wp/


メール・電話相談は無料です(実際にお会いしての対面相談は有料になります)

 

著作権について=無断転載や借用・模倣等を禁じます。(弊所運営サイト・ブログ等の内容は定期的に公正証書により確定日付で保全しております)

___________________________

 

みなさんこんにちは!

 

すっかり猛暑続きで大変ですね・・・

 

今日からのテーマは、

 

永住ビザに「絶対に」必要な「3年ビザ」を取るには?です

 

なぜ毎回更新申請しても1年ビザしかもらえないの??もう何年も日本に住んでいるのに毎年更新申請するのは大変・・・

 

もう何年も住んでいて永住も欲しいのに、3年ビザが全然取れなくて苦労しています・・なんで毎回1年ビザしか許可されないの・・・

 

なんとしても、次回の更新申請で3年ビザが欲しい!(もちろんその次には永住ビザも欲しい!)どうしたらよいの?

 

実は最近増えてきているご要望が、このようなケースです。

 

そういった声や疑問にお答えするために何回かに分けて書いていきます。

 

1,直近の2023年夏のご依頼の案件&その背景についてご紹介

 

2023年7月下旬のつい先日、急ぎの案件で(永住ビザ希望のため)現在の「技術・人文知識・国際業務の1年ビザ」を「3年ビザ」にしたいと希望されるお客さんの申請を終えてホッとしているところです。

 

このお客さんは、以前2018年に自分&その勤務先会社(自動車整備系会社)で本人で申請して不許可になってしまい、私の方にご依頼いただき、私が担当してリカバリの許可を取ったことがある方でした(その時の記事はこちら=自動車整備業での就労ビザ不許可からのリカバリー許可の成功事例をご紹介!+特定技能ビザについて | 東京 新宿 かかりつけの外国人ビザ専門の行政書士 ソフィア国際法務事務所 (ameblo.jp))。

 

その後2019年に1回更新申請許可を担当して以来、連絡が途絶えました・・・

 

その後は、自分&会社で本人で更新申請していたようですが、1年ビザが3回ほど続き、生活上困ることも増えてきて(携帯電話の契約もできない、家を借りるのも大変等々)、家も買いたいし、永住ビザも欲しいということで、

 

「3年ビザが取れるようにしっかりとした申請をしてほしい」ということで再び私にご依頼いただき、3~4年ぶりにご来所されました。

 

かなり手厚い申請資料を提出しましたので、おそらくは3年行けるのではないかと思っています。

 

2,上記とは別の2023年の春の案件=2023年2月頃にご依頼いただき、4月申請で6月に3年ビザ許可になった事例について

 

上記の事例とは別の事例になりますが、「永住者の配偶者等ビザ」の外国人の方で、同じく、自分で申請していて1年ビザしか出なくて困っていて、3年が欲しいということで、ご依頼いただいた事例がありました。

 

2023年の4月に申請して6月はじめに1年ビザから3年ビザ許可の取得に成功しました。続いて永住ビザの申請も近く取り組む見込みです。

 

この案件については、別記事で詳しく次回以降ご紹介いたします(こちらです=成功事例をご紹介=「1年ビザ」から「(永住に必要な)3年ビザ」の許可が取れた事例(配偶者ビザ編) | 東京 新宿 かかりつけの外国人ビザ専門の行政書士 ソフィア国際法務事務所 (ameblo.jp))

 

3,近年では、「ただ長く日本に住んでいるだけ」では「自動的に1年ビザから3年ビザになりにくい」傾向があります

 

「永住ビザの許可」を取るには、「3年以上のビザ」が「絶対に必要」なのはすでにみなさん知っていると思います。

 

ですが、最近では、案件にもよりますが、「ごく普通の更新申請」をしていたのでは「自動的に1年ビザから3年ビザにならない」傾向が強くなりつつあるようです。

 

永住ビザが欲しいのに、「何回更新申請してもいつも1年ビザしかもらえない」等で困っている方が増加中です。

 

おそらく「何年もずっと1年ビザという方」は実はそう珍しくないかもしれません(先日の講師担当した研修会では「8年間ずっと1年ビザ」という方がいました・・しかも配偶者系ビザです・・・)。

 

なぜなんでしょうか?なぜ3年が取りにくいケースが増えてきているのでしょうか?

 

合理的に考えれば、

 

・2019年の夏ごろから永住者ビザの許可のハードルが上昇したこと、そして、

 

・2020年2月の(ビザ申請の審査における)更新・変更の審査ガイドライン改訂(更新)が影響していると言えましょう。

 

分かりやすく言えば、

 

・永住ビザが難化したので、永住ビザにつながることになる3年ビザも難化した。

 

・ビザの更新や変更の審査の方針が厳しくなったので、3年ビザが取りにくくなった。

 

この2点が一番の原因・理由だと考えられます。

 

つまり、

 

・この傾向は何らの根拠や理由のないものではなく(単なるうわさではなく)、ちゃんとした根拠・理由のあるものであり、

 

・一時的なものではなく、今後もずっと続く傾向、ということになります。

 

4,特に3年ビザが取りにくいケースの特徴=多少の難点やマイナス事情やフォローすべき事情があるケースでは3年ビザを取りにくい傾向が強いです。

 

特に3年ビザが取りにくいケースはある程度予測が可能です。

 

これは、どのようなケースなのでしょうか?長くなりましたので、詳しくは次回②にてアップします!

 

当事務所は不許可案件や困難案件がほとんどで、じっくり丁寧に一件一件作成するスタイルを取ってきて日本のビザ申請一筋12年目になります。その経験や知識がみなさんのお役に立てば幸いです。

 

何かあればお気軽にご相談ください。

 

入管・外国人ビザ(在留資格)申請専門 行政書士 横田あずま

 

著作権について=無断転載や借用・模倣等を禁じます。(弊所運営サイト・ブログ等の内容は定期的に公正証書により確定日付で保全しております)

Copyright(C) Azuma Yokota All Rights Reserved.

 

国際結婚・永住・定住・就労・就学などの外国人のビザ(VISA、在留資格)の新規呼び寄せ・更新・変更、帰化申請、在留特別許可・上陸特別許可などを中心にご相談をお受けしております。

 

対応地域の例=池袋・高田馬場・新宿・渋谷・上野・錦糸町・神田・秋葉原・日本橋・品川・赤羽・八王子・立川など。横浜・大宮・川越・川口・船橋・松戸・柏・我孫子・高崎・宇都宮など。日本全国・海外も対応可能。