内定者インタビュー【非鉄金属】 | 就職活動支援サークル よこりく

内定者インタビュー【非鉄金属】

こんばんは!(/ω\)

今日はいつもと趣旨を変えて、横市の内定者をインタビューしてみたいと思いますアップ

インタビューさせていただくのは非鉄金属業界に内定している方です(●´ω`●)ゞ

色々と参考になりそうな話をしてくださいましたので、ぜひ皆さん最後までおつきあいください合格

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【内定者DATA】
(1)コース:ヨコハマ起業戦略コース
(2)志望業界:非鉄金属/鉄鋼/エンジニアリングなどのメーカー
(3)内定先:2社(非鉄金属/自動車部品)
(4)就活時期:2010年9月下旬~2011年4月中旬


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

質問:志望していたのはメーカーとお聞きしましたが、なぜメーカーだったのですか?

私は小さい頃、『プロジェクトX』が大好きだったんです。そこから、日本のものづくりに対する憧れが強くありました。
就活を始めた頃は色々な業界を見ていたのですが、やはり一番わくわくしたメーカーに絞りましたね。

質問:業界を絞ってしまうのは危険と言いますが、どうお考えですか?

最初から絞ることは危険だと思いました。

ですから、最初の方で合同企業説明会に参加しました。合説だと色々な業界の説明を聞くことができますからね。

そこで、他の業界に興味を持とうとしたのですが、どうしても興味が持てなくて。

結果的にメーカーに絞りました。もっとも、メーカーはとても企業数が多いので、「絞った」とは言えないかもしれませんが(笑)

質問:就活の開始が2010年9月だそうですが、どのようにスタートしたのですか?

9月と回答しましたが、1件だけ説明会に参加しただけでした。

私は浜大祭実行委員会に所属していたので、10月までは学祭ばかりの生活でした。

実質11月からがスタートでしたね!

質問:11月は少し遅い気もしますが、焦りませんでしたか?

焦りは全くありませんでした。

先輩たちが学祭を終えてから就活をはじめて、しっかりと内定を取っていたので、自分も大丈夫と思っていました。

大事なのは就活を始める時期ではなく、どれだけ就活に没頭できるかだと思います。

質問:自己分析はどうやっていましたか?

自己分析と言えるか分からないのですが、友人と互いの長所・短所を指摘し合いました。

少しショックなことも言われたりしましたが、自分で長所だと思っていることを改めて指摘してもらうことができた時は嬉しかったです。

自己分析で悩んでしまう人は就活仲間をつくって一緒にやるといいかもしれません!

質問:就活中に一番大変だったことはなんですか?

スケジュール管理でした。

どんどん予定が入ってくるので、予定のダブルブッキングが頻繁にありました。

そういう時はより大事なイベントに参加するようにしていたのですが、「この1回の調整で色々と不具合がおこるかもしれない」と考えると怖かったです。

一日に3回も面接をする日もあり、ほとほとパニック状態でした(T▽T;)

質問:就活中の失敗談を教えてください!

色々あるのですが、中でも印象に残っているのは面接で必要な履歴書を忘れたことですね。

午前中に別の就活があって、午後一の面接だったんですが、面接の40分ほど前になって履歴書を忘れたことに気づきました。

急いでスタバで書いて持って行ったのですが、写真は貼っていない・文字もぐちゃぐちゃという最悪の履歴書でした。

「次回、必ずきれいに書き直した履歴書を持参いたします」と言ったときの面接官の冷笑が忘れられません(笑)

質問:様々な失敗をされているとのことですが、自分の志望業界に内定を得た要因は何だと思いますか?

一つはON/OFFの切り替えがうまいことだと考えています。

就活中は本当に忙しかったのですが、自分のしたいことをしたり、ゆっくりする時間は毎日必ず作っていました。

学校でエントリーシートなどをする習慣をつけて、家は基本的には休むスタイルをつくったんです。

その分、家に持ち帰らなければいけない時は本当に苦痛でモチベーションも上がりませんでしたが(苦笑)

あと一つあって、それは常に行動していたことだと思います。

就活は「考えて考えて考えまくる行為」ですから、当然私も悩んでいました。

ですが、思考停止するのではなく、考えつつも行動していました。

説明会などのイベントには90回以上行きましたし、面接も30回近くやりました。

エントリーシートや面接がうまくいかなくても、それに気がつかないくらいに忙しいことで逆に頑張れたのだと思います!

質問:最後に一言、後輩にお願いします!

自分という「商品」(人材)をよく知り、企業という「お客様」がどのような「商品」を欲しがっているのかを考えてみてください。

ただ「結果が出ない」と文句を言うのではなく、自分に何が足りないのか、どうしたらいいのかを常々考えれば、自ずと結果がついてくると思います!

がんばってくださいグッド!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今日インタビューさせていただいた方に質問がある方は、よこりくまでご連絡ください!

「横市生は直接の面会もOK」とのことでした合格

就職活動支援サークル よこりく
Twitter : yokoriku2013
Mail : yokoriku2013@gmail.com