いじめかも?と思ったら。 | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、

楽しい家庭学習 母勉インストラクター

薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。

 

 

 

春は別れと出会いの季節ですね。

 

 

子どもにとってもそれは同じ。

新学期がもう少しで始まります。

新しい学校であったり、

クラス替えがあったり。

 

 

進学などで新しい学校に入学するようなとき、

特に子どもがどういう風に順応するか、親としては気になる所でもあります。

 

 

もしも、

子どもが、学校でいじめに遭っているのでは・・・?

 

と、思った時、どうしますか?

 

 

 

子どもが学校での嫌な出来事に遭遇したときの対処法

 

何か嫌なことを言われて、しょんぼりして帰ってくる。

 

 

親としては、いつかそんなことがあるのではないか、

もしも、その場面に遭遇したときにどんな言葉をかけてあげるべきか、

そして、自分がとる行動は何なのか。

 

 

まだ起こっていないとしても、一度は頭に浮かんだことがあるのではないでしょうか。

 

 

でもですね、

心配するよりも、まずは子どもを信頼する。

これに尽きると私は思っています。

 

 

 

え?

 

 

 

ただ信頼する、と、言われてもね・・・

と思った方。

 

 

親子間のコミュニケーションのとりかたのポイントもありますよ!

 

 

ポイントは・・

 

 

まず共感

子どもが話してくれたことに対して感謝の気持ちを伝える

違うアプローチでまた共感

対応

 

 

基本的に、話を聞くことにフォーカスします。

 

ここで、

親が差し出がましく、解決策をねじ込むことはしない、

というのが重要です。

 

 

 

 

どういう風に話を聞いて、共感するのかの具体例は、またつづきます。

 

 

◆お母さんが楽しく勉強を教える  全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!

小室尚子先生のメルマガはこちら

 

◆Facebook◆ お友達申請 歓迎中ですにこ
Yoko Kitamura