楽しい家庭学習 母勉インストラクター
キタムラ ヨウコです。
世の中の全てのお母様が、一日何十回も使う言葉として、
恐らく「ダメ」と「早く」が挙げられるのではないでしょうか。
しかも、好んで使っている人はいないのでは。
この二つの言葉を使わないようにするだけで、お子さんの生活は激変します。
正確に言えば・・・
「ダメと早くを使わない」のではなく、
「ダメと早くを、違う言葉に置き換える」と考えてみます。
具体例
「ダメ」
↓
「〇した方がいいよね」
「こうした方がかっこいいよ」
「こうした方が素敵」
と、言葉の末尾をポジティブな言葉に置き替えます。
「えっ、それだけ?」と思うかもしれませんが、受けとる側の印象はまるで変わってきます。
例えば、置き換えて考えてみます。
夫にお料理を出したとき
「これダメ」「まずい」と言われるのと、
「塩が少ない方がいいんじゃない」「いつもの方がおいしかったね」
と言われるのでは、どちらがよりムカッときますか?前者ですよね(笑)。
もう1つのポイントは、「〇の方が」という比較する言い方を使っていること。
この言い方は、次に同じことをするときに、どうしたら良いかという指針になるのです。
「塩が少ない方がいいんじゃない」 → 塩を控える。
「いつもの方がおいしかった」 → これはもう作らない(笑)。無駄なチャレンジをしなくて良い。
「これダメ」「まずい」 → ムカ。なに・・・!もう一回作ってリベンジしてやる、と無駄なチャレンジをする。
そして、また不評... 激怒り... 負のスパイラルです。
「ダメ」と使わないと決める!
かわりに「〇の方がいいよ」と比較を使いポジティブ言葉で終える!
これだけで、子どもは(そして親も)変わります

◆お母さんが楽しく勉強を教える
全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー
小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する
家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で
遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという
全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら
◆Facebook◆
お友達申請 歓迎中です
