絶品!ロールケーキです。

葛飾柴又 帝釈天参道にある

お菓子(大福とかどら焼き)とお漬け物のお店

「い志い」

洋菓子屋さんじゃないんです。

だから、口コミは良いけど、どうかしら?って思っていました。

ウチからは結構な距離ですし、しかし暑くなる前に行かなくちゃ

持って帰れないし。

で、

柴又に行ってきました。

幸せ食べログ

見るからに、「おまえ、旨そうだな」って感じです。


ご飯のうるち米とお餅の餅米。

2種類のお米で作った生地で、

香り高い無添加純生クリームを巻き上げたロールケーキ。

徳島産和三盆糖、甜菜糖(テンサイ糖)をあぶった表面は

カリカリの食感と共におこげの香ばしさを添えています。

生地が割れてしまうのを、

逆に美味しく見せているのがお上手。

どうにか工夫すれば割れない生地も出来るだろうけど

美味しさを選択したのでしょう。

カステラとスポンジの中間的な感じです。

上の焦げたお砂糖が昭和世代の舌に懐かしい記憶をよみがえらせる様です。

生クリームは堂島ロールに近い、牛乳のふわっとした味わいです。

幸せ食べログ

帝釈天の参道には多くのお店がありますが、

私が見た所、向上心があるのはココ「い志い」だけで、

店舗は外見は古そうになっていますが、

中の厨房等は改装が済んで清潔でスマートなデザインになっていますし、

商品開発や包材にも工夫が見られます。


他の店は「寅さん」におんぶに抱っこ状態で

非常にがっかり。

幸せ食べログ

「とらや」で草団子¥300を食べてみました、

一歩中に入って、あ!だめだ。と思ったけど、

兎に角座ってみます。

もうだめな事は重なるもので、

食器は全てプラスチック

湯のみ、小皿、お隣の家族連れの食事のカレー皿、ラーメンどんぶり、

そんなに割られるのが嫌ですか!

こういう店の食べ物が美味しいはずがありません。

草団子は草団子に非ず。

さっさとお勘定して出ます。

幸せ食べログ

幸せ食べログ

幸せ食べログ

幸せ食べログ



この上手いロールケーキを手に入れるには遠いなぁ~。

ココに行かれる方は、

まず、先にい志いに行き、

ロールケーキを取り置きしてもらってから

ぶらぶらする事をお勧めします。

其れ程、見る所も食べる所も無いけど、、、。


い志い

文久二年(1862年)呉服店として帝釈天参道に創業。

常連さんへのおもてなしとしてお菓子とお漬け物を出していた所、

それが評判となり、戦後は茶店として営業。

帝釈天で最古の木造店舗は代々守り受け継いで来た築200年

重厚な佇まい、前土間、揚戸の出入り口など、

出桁造りと呼ばれる江戸の商家建築様式を今に伝えています。