中国安徽省亳州市に伝わる 伝統気功 華侘五禽戯は


原地 活歩 十三式(重要な基本の套路:型) 


虎戯 十四式 鹿戯 十式 熊戯 十式 猿戯 十一式 鳥戯 十四式 とあり、


繋げて行うのを 五十四式といいます。



華侘五禽戯は 虎 鹿 熊 猿 鳥の五つの部分に分けられ 

技ごとに、弱りやすい肉体的な部分 それぞれの応じて健やかにする作用を備えています。



虎戯

http://www.youtube.com/watch?v=jnLbnrRd_cQ


中国武術・横浜武術院のblog-伝統華侘五禽戯 虎戯


虎戯:虎の技を練る時は「猛々しさ」と「虎視眈々」とした眼力をも重視します。


五行では水に属し 腎臓の働きに関係して作用します。


関連する 季節は冬

骨につながる組織を鍛錬することで骨髄の流れを活性化できます。


下半身の臓器 排泄器官や生殖器官に関係する臓器の力を


高めるのが目的です。



鹿戯 

http://www.youtube.com/watch?v=1IG-SNs1IZo&feature=related


中国武術・横浜武術院のblog-伝統華侘五禽戯 鹿戯


鹿戯:鹿の技は「筋」に意識をおいた鍛錬を大事にします。


五行では 木に属し 肝臓に関係します。


関連する季節は春

鹿は敏捷性がよくすばしこい動きのできる筋肉をもつ生き物であり、


鹿の動きを模倣した動作は尾閭がよく作用します。




熊戯


http://www.youtube.com/watch?v=pDH_3sFarsc


中国武術・横浜武術院のblog-伝統華侘五禽戯 熊戯


熊戯:熊の技は肌肉を強め 脾胃を丈夫にします。


五行では 土に属し 脾臓に関係します。


関連する季節は土用(季節ごとの分かれ目)

穏やかでも力強い能力を持つ熊の動きを真似をする技を鍛錬すると、


疲れやすい体が落ち着いて正常に戻り、


内在する気力が増大させられます。




猿戯 


http://www.youtube.com/watch?v=QOJFYNc75ZQ&feature=related


中国武術・横浜武術院のblog-伝統華侘五禽戯 猿戯


猿戯:猿の技は 猿の特徴である機智的に素早く動ける反射を司る 脳筋の反応力を鍛えます。


五行では 火に属し 関連する臓器は心臓であり、脳(心)と連動します。


関連する季節は夏

練功によって習練された脳(心)は不愉快な心地を鎮め 楽しくなる情緒を高められます。



鳥戯


中国武術・横浜武術院のblog-伝統華侘五禽戯 鳥戯


鳥戯:鳥の技は皮毛(毛穴・皮膚呼吸)を鍛えます。


五行説の金に属し 関係する臓器は肺です。


関連する季節は秋。


鳥の中で一番長寿なのは鶴であります。


鳥戯を修練すれば、肺の機能が改善され 

全身においてでは、発汗能力を高め 熱を下げることができ


また胸(胸郭)を広げ 呼気と吸気の流れを整えることが出来るのです。



鶴は 鍛錬されたような皮膚の如く羽毛を持ち、手足は軽くすばしこく 


高く飛び上がる能力に優れています。



鳴き競うことを好み 高いところにおいてでも平衡感覚に秀でていて、


「和み」の感覚を 本質的に体現できている動物なのです。


翼を広げ 空中を旋回する様子を 動きに多く取り入れたのが鳥戯です。




伝統華侘五禽戯を行い 四季を通して身体感覚において感じられるのは、


1800年の歴史ある 伝統身体強化方法は 本当に素晴らしい、と実感するのみです。




横浜武術院・日本華侘五禽戯倶楽部では


この伝統華侘五禽戯を日本での普及推進活動を行っています。



http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/58965180.html