今回も漢方薬大市場に行ってきました。


↓入り口に立つ、凛々しい「華侘:かだ」の像


横には中国の前国家主席の江沢民の「華侘故里」と揮毫があります。


中国武術・横浜武術院のblog-漢方薬1


中国武術・横浜武術院のblog-漢方薬3


日本で漢方薬というと人参関係や樹の根などのイメージが強いですが、ここは何でもあります。

動物系が多く鹿や虎のありとあらゆる部分、サソリにムカデ、亀に蛇などなどです。

サンゴやタツノオトシゴ、何だかよくわからないもののオンパレードですが、歴史を感じさせてくれます。

医食同源。

雄大な自然環境があり、その生き物からの精を多くもった食材を食事に活かし、薬材に活かす。


中国武術・横浜武術院のblog-漢方薬5

中国武術・横浜武術院のblog-漢方薬4


何よりも身体をよく動かし、内臓や筋肉・骨のはたらきを活性してこそ、これらが更によく生きてくる、


という道理に合った考え方とその実践が数千年間の間に結晶しているという その凄さ。

改めて感動しました。

中国武術・横浜武術院のblog-漢方薬2