再来年の2008年に発展めざましい中国で
北京オリンピックが開催されます。

IOC国際オリンピック委員会は2012年ロンドン五輪まで
オリンピック種目の痩身計画をすすめておりますが、
それでも、日本の柔道、韓国のテコンドーに続いて、
中国は、中国武術を
08年北京オリンピックの特設項目としての種目化を果たしました。
IOC国際オリンピック委員会のニュース 英語版
http://en.beijing2008.com/24/92/article212049224.shtml
その北京五輪において、中国は、中国武術を更に世界中へ
広める取り組みをしています。
http://www.hellonavi.com/news/fastnewsjp.php?PHPSESSID=dbfd6b953ef77ee20be729438ef704eb&id=143503
中文
http://www.hellonavi.com/news/fastnews.php?PHPSESSID=&id=143254
北京五輪武術大会は散打5種目を含んだ15種目
http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/38974401.html
http://cn.sports.yahoo.com/061109/348/292i8.html

そのプレ大会というべき、
世界伝統武術節が10月19日に
河南省少林寺のある鄭州市で開催されました。
http://www.youtube.com/watch?v=ZguBzTappFU&NR
http://wushu.sport.org.cn/home/wlkd/2006-10-16/100371.html
IOC国際オリンピック委員会のフェルブルッケン協調委員長の視察。
http://wushu.sport.org.cn/home/wltp/2006-10-20/100620.html
http://wushu.sport.org.cn/home/wlkd/2006-10-20/100617.html
現在では、世界各国のアマ・プロを問わず
武術愛好者達が、今までの「武術を極める活動」をしながらも
北京オリンピックを目指して「中国武術」に日々励んでいます。
個人でもエントリーが可能になるようなので、
大会を目指す方は、本場の中国武術ルールを熟知し、
語学も習得することが求められます。
プレ大会になった世界伝統武術節ほか、
本場 中国武術の国際大会のエントリー・フォーム
インターネットやFAXを通じて、出場申し込みができます↓
http://wushu.sport.org.cn/home/xhgg/2006-07-11/95230.html
http://expo.wushush.cn/download/default.htm
http://www.21bowu.com/hangzhou2006/default.asp
http://www.21bowu.com/2007hkws/default.asp
最近では、世界選手権大会や中国国内戦でもこの方法で行われています。
北京五輪組織委員会、国際武術連合会の作ったプロモーションビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=qqFQAcpoUbA&search=wushu
中国武術が、世界の大舞台に出られる時が目前になりました。