昨日は途中で失礼いたしました( ̄▽ ̄;)

さて皆様今日は旬のあさりちゃんと菜の花ちゃん行きましょ!

あさりと聞いて思い出すのが『砂だし』でしょ?
めんどくさいよねぇー(笑)←言っちゃった(^_^;)

ちなみに本来のやり方は

500㏄のお水に小さじ1杯のお塩をいれる(立て塩という)
バットに立て塩をいれあさりを重ならないように入れる
この時あさりさんが息できるように頭は少し水から出るようにしてね★

空気穴をあけた銀紙をかぶして冷暗所へ
で、数時間で砂はいてくれるんだけど、、





待てない!!!!!!


なので最近密かに流行ってる方法を。(密かなんだ)

50度のお湯を用意する
あさりを10分~20分つける


おわり!!!




ほんとよ、信じて(笑)
ただ50度以上にしちゃうとただのあさり汁になるから気をつけて!そのときは味噌いれて!←違う!!

で、今日は菜の花ちゃんと合わせてみました




♡なんとなくの材料(なんじゃそれ)

あさり      1パック
ニンニク  1かけ(ひとかたまり8個ぐらいのうちの1個よー)
バター       15gぐらい(なんとなくでいいわー)
料理酒       30㏄ぐらい
菜の花       一束(輪ゴムでまとめてあるでしょ?)
塩麹          あさりの塩分によって好みで入れて~
濃口醤油   ひとたらし


♥ざっくり作り方

フタ付き鍋にバターとニンニク(縦半分に切って緑の芽をとり潰したもの)を入れて弱火にかけます
バターが半分溶けてニンニクの香りがしてきたらあさりを入れてお酒を入れましょ

鍋に蓋をして中火にします。
少し鍋を揺すってあさり同士をぶつけると早く口が開きます。

で、口が開いたらあさりだけ取り出しておきますよー
ポイント!!!
熱を通しすぎるとあさりちゃんが残念なことになっちゃうの。

で、菜の花ちゃんを半分に切ってゆがいてあったものを絞ってあさりのだし汁に入れます。

味見してー!で、だいたい小さじ1~2の塩麹を入れて絡めて醤油をひとたらし

あさりを戻して絡めたら出来上がりー!

ポイント!!
あさりを取り出すとき火を止めてね!そしたらね、火はもういれません!
塩麹が死んじゃうから(死んでも旨みは残るんだけどね、醤油も熱を入れると香りが飛んじゃう)


どう?
簡単でしょ?
簡単砂抜きして手早く美味しくやってみてね!

ではでは~