Yokabai Fukuoka@片田舎Yokabai Fukuoka@片田舎

コメント・トラックバック・読者登録・アメンバー・ペタ・リンクについては
ルーム内の注意事項
をご一読下さいますようお願いいたしますオネガイ

Yokabai Fukuoka@片田舎Yokabai Fukuoka@片田舎

桜子お気に入りがいっぱい!
↓リンク集↓
BlogPeople



子供達の冬休みが終わり、ホッとしたのも束の間。
始業式だけを終え、今度は3連休。
休み気分が抜け切れないまま、ダラダラと過ごしていた桜子でございます~。

皆様、お正月はどのようにお過ごしでしたか?
我が家は、ほぼ寝正月…(;´▽`A``
初詣には、3が日を過ぎてから出掛けました。

我が家の初詣は1月5日、しかも夕方暗くなってから…。

高塚ICを降りてすぐの、高塚愛宕地蔵尊です。
夜でも少しくらいお店が開いてるだろうと思ったのですが…高速の上から見た高塚地蔵尊は真っ暗でした(笑)

Yokabai Fukuoka@片田舎


Yokabai Fukuoka@片田舎


お店は1件も開いてないし、誰も居ませんでしたが、ろうそく+お線香セット(50円)が無人販売所で売られていたので買いました。

$Yokabai Fukuoka@片田舎


ろうそくに火を点け、その火でお線香を燃します。

$Yokabai Fukuoka@片田舎


お線香の煙を浴びた後は上まで行って参拝、そしておみくじ(20円)を引きました。

$Yokabai Fukuoka@片田舎


中吉でした~!
今年もたくさん良いことあるかな~♪

Yokabai Fukuoka@片田舎


Yokabai Fukuoka@片田舎


高塚地蔵尊、私にはとても馴染み深い場所です。
子供の頃、祖母と2人でJR(当時は国鉄)に乗り、いつも参拝に行っていました。
お地蔵様がたくさんあるので、お賽銭もたくさんいります。
ビニール袋に、1円玉と5円玉を山のように入れて持って行ったのを覚えています。
高校受験前には、便箋に「合格」と歳の数だけ書いて持って行きました。
(願い事を年齢の数書いて行くと願いが叶うと言われています)
おかげさまで、某県立高校に合格したんですけどね~(笑)

あの頃よりも、お地蔵様の数が増えました。
トンネルのような造りになっている中にも、お地蔵様がたくさん並べられているのですが、残念ながらシャッターが下りて中は見られませんでした…残念。

Yokabai Fukuoka@片田舎


トンネル入り口にある、かわいいお地蔵様です♪

写真が見辛くてごめんなさい。
なるべくフラッシュを使わない様にしているので。


Yokabai Fukuoka@片田舎Yokabai Fukuoka@片田舎

↓桜子管理のトラコミュです↓

にほんブログ村 トラコミュ 天神博多も素敵だけど、田舎だっていいぞ!へ
天神博多も素敵だけど、田舎だっていいぞ!

にほんブログ村 トラコミュ 好き!ほっともっと!へ
好き!ほっともっと!

Yokabai Fukuoka@片田舎Yokabai Fukuoka@片田舎


ペタしてね

高塚愛宕地蔵尊
〒879-4121
大分県日田市天瀬町馬原3740
FREE0120-417-381 (8:00~17:00)

家地図はこちら

ドア店舗探しにお役立て下さい
過去記事一覧表
一覧表その2

みなさんの1日1クリックが励みになります!
↓ぽちっと応援お願いします.゚+.(o´∀`o)゚+.゚↓

九州・福岡情報ブログをお探しの方も↓こちら↓からどうぞ|・∀・*)ノ

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ FC2 Blog★Ranking
ホームページ・ブログ百選 ブログランキング参加中!

1個1個ぽちっ、が面倒な方は、サイドバーの一括応援ボタンでお願いしますラブラブ



クリックありがとうございました!
これからも頑張って書いちゃうよ(人´∀`).☆.。.:*・