「九州ローカルページ」でこの記事をチェック!「九州ローカルページ」でこの記事をチェック!

Yokabai Fukuoka@片田舎Yokabai Fukuoka@片田舎

コメント・トラックバック・読者登録・アメンバー・ペタ・リンクについては
ルーム内の注意事項
をご一読下さいますようお願いいたしますオネガイ

Yokabai Fukuoka@片田舎Yokabai Fukuoka@片田舎


日曜日の夜、ごはんを作るのが面倒になってしまい、ウエストでうどんをお持ち帰りしました。
(いえ、いつでも面倒なんですけどね…(-"-;A ...)

お持ち帰りの麺は、「茹で麺」「冷凍麺」から選べます。
すぐに食べたかったので、茹で麺にしました。
おつゆチャックシールのついたビニールに入れてくれます。

ウエストのうどん、美味しいですよね~!
コシのある麺と、ダシの効いたおつゆが( ̄▽ ̄)b グッ!

ウエストは各テーブルにネギが置いてあって、ネギ抜きの状態でうどんが運ばれて来ます。
ネギ嫌いの私としては、いちいち「ネギ抜きでお願いします」と言わなくていいので、嬉しかったり(笑)

ここのかきあげうどんが大好きで良く食べに行きますが、お持ち帰りは初めてです。

Yokabai Fukuoka@片田舎

具は、おぼろこんぶ・ごぼう天・肉の3種類。
あとは、薬味のネギとおまけの天かす。
これをテーブルの真ん中に置いて、好きな具をうどんに入れながら食べました。

肝心のうどんの写真がなかったり~ヾ(;´▽`A``
お腹空いてて、慌てて食べたもんで…「あ、写真!」と気付いた時には半分以上食べてました。

Yokabai Fukuoka@片田舎

こちらはおでん。
レジ横に置いてあって、見ると食べたくなっちゃうんですよね~。
おでんのお持ち帰りも出来るので、店員さんに声を掛けて容器をもらい、自分の好きなものを入れました。
どれでも1個90円です。安いし旨い!
おでんも、チャックシールつきのビニールにおつゆを入れてくれます。

福岡って、うどん屋さんが多いですよね。
どうしてかな~?と思っていたら、偶然にも、先日ある場所で読んだ雑誌にその理由が載っていました。

★うどんの発祥の地は博多
★鎌倉期の僧、聖一国師が中国から製粉の技術を伝えたのが由来
★福岡は全国で2番目の小麦生産地


なるほど…。
福岡に美味しいうどん屋さんが多いのも、納得ですね。


Yokabai Fukuoka@片田舎Yokabai Fukuoka@片田舎

↓桜子管理のトラコミュです↓

にほんブログ村 トラコミュ 天神博多も素敵だけど、田舎だっていいぞ!へ
天神博多も素敵だけど、田舎だっていいぞ!

Yokabai Fukuoka@片田舎Yokabai Fukuoka@片田舎


ペタしてね

ウエスト (うどん)

お近くの店舗を探す場合はこちら→店舗検索

ドア店舗探しにお役立て下さい→過去記事一覧表

みなさんの1日1クリックが励みになります!
↓ぽちっと応援お願いします.゚+.(o´∀`o)゚+.゚↓

九州・福岡情報ブログをお探しの方も↓こちら↓からどうぞ|・∀・*)ノ

福岡限定よかともランキング / にほんブログ村 福岡 朝倉情報
FC2 Blog Ranking / 食べログ / 人気ブログランキング
にほんブログ村 福岡 その他の街情報 / 九州ローカルページ
にほんブログ村 田舎者日記

1個1個ぽちっ、が面倒な方は、サイドバーの一括応援ボタンでお願いしますラブラブ

クリックありがとうございました!
これからも頑張って書いちゃうよ(人´∀`).☆.。.:*・