シン・シティ

ジェネオン エンタテインメント
シン・シティ スタンダード・エディション
別名オーシャンズ11・ダークサイド。っていうくらい、有名どころが多数出演している、漫画原作の実験的ハードボイルドムービー。
なんたって、ブルース・ウィリス/ミッキー・ローク/クライヴ・オーウェン/ジェシカ・アルバ/ベニチオ・デル・トロ/イライジャ・ウッド/ジョッシュ・ハートネット /ブリタニー・マーフィ/デヴォン青木/ロザリオ・ドーソン/ニック・スタール/マイケル・クラーク・ダンカン/ルトガー・ハウアー/マイケル・マドセン /ジェイミー・キング/アレクシス・ブレデル/…って11人以上いるケド、誰が主役ってワケでもなく、結構贅沢な使い方をしている。
それもそのはず、基本的には、ブルース・ウィリス、ミッキー・ローク、クライヴ・オーウェンの3人がシン・シティで繰り広げるハードアクションが全編で炸裂するが、3人が絡むことは殆どなく多極的展開。ジェシカ・アルバがストリッパー役で踊っているバーだけが、唯一この物語が同じ街で成り立っていることを表している。
原作者のフランク・ミラーが絡んでいるだけあって、世界観、映像、キャラどれをとってもイメージは原作そっくりとのこと。#まあプロモではそういうこと言うんだよね
全編モノクロ、かつ非常に陰影の濃い映像で、女性のドレスとか、印象深い部分だけ鮮明なカラーで色づけした映像が何ともダークでレトロな美しさを感じさせる。
カラー映像でやったら、きっとグロさとバカさが丸出しで「KILLBILLフルスロットル」に成り下がったことだろう…実際、作中のキャラ達も、所詮オトコは暴力に訴えるバカばかり、な展開。
いかにも漫画な殺しのシーンや、激しくモノローグの多い独り言系の演出は、さすがタランティーノ・ファミリーの匂いがプンプン。
しかしタランティーノ監督作よりは 会話<アクション であるので、テンポは良い。
#ちゃっかりタランティーノもクレジットされているんだよな~
さて多数いるキャストの中でも、印象的なのはこの人達。
ミッキー・ローク…もともとはブルース・ウィリスとちょいかぶってそうなキャラだけど、今回はものすごーくマッチョでごつい男に改造されてます。唯一心を寄せた娼婦の復讐をすべく街を闊歩する。
イライジャ・ウッド…そしてその復讐相手、シリアル・キラーがこの人。眼鏡がモノクロ映像に妙に白く輝き、いかにもサイコな雰囲気を盛り上げる。アクションシーンの体さばきもなかなか。でも台詞ナシです。
デヴォン青木…女殺人マシーン。手裏剣飛ばすわ、弓は引くわ、刀は抜くわで、あれ?キタノ座頭市ってモノクロ映画だったっけ?と見紛うばかりの高速剣さばきを発揮。この人も、台詞ナシだ!
ジェシカ・アルバ…カワイイ!さすが、元祖エロカワ。出番はあんまりないのだけど、おいしいヒロイン役です。
その他、ベニチオ・デル・トロに至っては、ヒューマニズム全開のアナタが良くOKしたな!というくらい、どうしようもなくチンピラで無様な役柄を怪演。
さてこんなキワモノ系でも、続編が決定しているようだ。
エキセントリック度が増して、単なる「KILLBILLモノクロ版」と化すのか?それとも映像美をさらに追求して21世紀のフィルム・ノワールにまで昇華できるか?興味はつきない。
続編は映画館で観ようっと。
