これまで頑なに隠し通してきたw地元ネタですが別に私の地元を気にしている人もいないでしょうし。

昨日の秘密のケ●ミンショー(伏字にする必要はあるのか)の話。
横浜市歌のことが取り上げられてて「あー…他の地域の人は歌うどころか、市歌が在るかどうかすら知らないものなのか」と気付きました。いや、薄々そんな気はしていたんだ…。

生まれも育ちも生粋の横浜人(しかしオサレさとは無縁)の私ももちろん空で歌えるのですが、昨日の放送でどうしても気になったところが1つありました。
私の主張の前に、横浜市民以外の皆さん「横浜市歌 Full ver.」をお聴きください。





「難しくて意味はよくわかってない」と言われた歌詞はコチラ
大体「日本には港がいっぱいあるけれど、横浜はちょースゲェ。昔は小さい村だったけど今はマジスゲェよ、コレ。」(シドニィ・シェ●ダンもびっくりの超訳)という意味ですね。

で。コーナーのシメに横浜出身の芸能人が横浜市歌を歌ってたんですが、何故かワンフレーズ(「昔思えば苫屋の煙/ちらりほらりと立てりし処」というところですが)抜かされたんですよね。
何 故 抜 か し た し。 
すごく中途半端なカットで気になりました。

まぁ、そんなこと気にするのは横浜市民だけだけどな!