満員御礼!!『イベントお薬ヨガ&お薬ごはん』その3 | YOGA Fourtrees

YOGA Fourtrees

自身の身体が治った経験から中医師監修 胃トレヨガ&中医学をベースに大阪市中央区よりお伝えして10数年。

https://r.goope.jp/fourtrees/

おひとりずつ身体も血圧も心も違います。
舌診などで個人の身体に特化したプログラムをお作りしています(zoom開催中 )
 

・・・
食べる前には、今日のメニューが体にどんな効果があるかの説明も聞きました。
 
例えば、
『とにかく、これからの時期は飲みすぎないように気を付けてくださいね。喉がむくんでると、冷たいものや炭酸を飲みたくなるけど、それは喉だけ。
胃腸や体はすでに水分が多い方がほとんど。
そこにさらに水分が入ると、内臓の機能が弱り体も冷やしますから。』
 
『なので、トマトなどを最初に食べて のどをうるおすと、余計な水分を取らなくて済みますよ~』
 
『筍の若竹煮。それぞれを単品で食べるより、お鍋の中で化学変化を起こさせることで、筍の利尿作用をこんぶとわかめが増強しますよ』
 
『ゴーヤは精神安定と清熱の効果。セロリも心を落ち着かせ、女性ホルモンUPですよ』
 
『野菜を選ぶときは、直感で。持ってみていい感じがするか、なんかいやな感じがするか・・・。ご自分の本能に聞くのも大事ですよ。』・・・・などなど。
 
 
メンバーさんもいろいろ質問をしたり。

『体のモヤモヤや、心のモヤモヤを取ってくれる食べ物の効果がわかってよかったです』
『体にいいものを食べたから、内側から軽い感じです~」
『トマトは乾燥の極限状態になると、最後は地面に身を落として、大地を潤わす・・・というお話は目からうろこでした』などなど。
 
天と人、大地は互いに循環しながら共に生きてるんですよね。
 
おいしくてためになる時間が過ごせ、なによりすごーく楽しかったぁ。
 
帰りは、レシピのお土産付きです。
スーパーで手に入る材料ばかり。
ぜひ作ってみてくださいね。
 
『次回もやりたいですー。』というお声もたくさんいただいて。
ありがとうございます。またやりましょねー!!
 
←ここに乗り切らないお料理も。『食べても体が軽い~』のはその作用をうまく使ってるからですね~。
 
←東洋医学の先生が作ってくださったのは薬膳カレー。
ぐつぐつよ~。
 
でもこの後は、気楽に食べて大満足~♪