奉行i8 パートナー向けセミナーに行ってきました | 依田会計IT室長によるOBC奉行活用術

依田会計IT室長によるOBC奉行活用術

OBC商蔵奉行を中心とした奉行シリーズの最新情報や活用方法を紹介しつつ、中小中堅企業の経営とITの融合を目指してみたり、みなかったり。。。

事務所移転後、2週間が経ち、社内IT関係のトラブルも落ち着いてきましたし、

新事務所での仕事も慣れてきました。ニコニコ

はじめは席についていても、なんか落ち着かなかったのですけどね。



■ 奉行 i 8シリーズ パートナーセミナー


依田会計IT室長によるOBC奉行活用術


さて、先日11/26発売の奉行 i 8シリーズのパートナー向けセミナーに


行ってきましたので、その報告です。


依田会計IT室長によるOBC奉行活用術

奉行 i 8のテーマは、「情報型ワークスタイル」!


OBCは、情報型ワークスタイルを次のように定義しています。


「タッチUIによって生まれる様々な機関情報の利用シーン」とのこと。



■ 奉行 i 8のプロダクトのポイント



(1)タッチUIの完全対応


Windows8の最大の特徴ともいえるタッチUIに完全に対応しています。


画面のピンチ・ズーム機能にも対応していて、どの画面でも拡大が可能になっているとのこと。


と言っても、従来通りの画面でそのままタッチとピンチができるようになってるという感じです。



(2)参照専用ライセンス


依田会計IT室長によるOBC奉行活用術



Windows8のタブレットタイプのマシンも今回多く発売されています。


Windows8のタブレットを持ち込んで、奉行のデータを見ながら会議などで


使うことを想定した「参照専用ライセンス」を発売します。


経営陣の方などは、入力はしないけど、データは見たいといったニーズは


これまでもちょくちょくお聞きしていましたが、タブレットが普及すると


これまで以上に増えてくるだろうと思われますので、そういう意味でタイムリーですね。



(3)Windows8 スタイルオプション


依田会計IT室長によるOBC奉行活用術


Widnows8では、Windows Storeを通じて、アプリをインストールすることができます。


iPhone・iPad の iTunes App Store や Android のGoogle Play のように


Windows Storeからダウンロードして使います。


まだリリースはされていませんが、今予定されているのは、商奉行のデータを


サマリーでタイムリーに把握することが出来る売上管理アプリです。




※参照専用ライセンスやWindows8 スタイルアプリは4月以降、順次提供される予定で、


具体的な日程がはっきりしたら、またここで掲載したいと思います。



■ 個人的感想



このように、最新OSへの対応は常に必要です。


しかし、これまでのOS対応と違って、Windows8ではだいぶOSの機能が変わっています。


タイルやタッチUIの部分ですが、そこを生かした機能アップというのは現時点ではほとんどなく、


Windows8スタイルオプションがこれからどんどん増えてくることが期待されます。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


弊社では、商蔵奉行を中心とした販売管理システムと在庫管理のアドバイスを

行なっています。なかなか自社だけではうまく解決できないという経営者の方は

一度ご相談ください。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  依田(石井)公認会計士税理士事務所 /株式会社 フシ総合研究所


  担当: IT経営支援室 古屋
  メール:shop@fushi.jp

  ◎販売管理システムでお悩みなら・・・

   依田会計IT室長によるOBC奉行活用術


  ◎FushiNetShop(奉行サプライのネットショップ)
   フシネットショップ
   http://www.yodacpa.co.jp/shop/

   少量・小ロットの100枚パックあります。 <<< 1箱では多いというお客様に!


  保守契約もお取り扱いしております。!


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□