てんごの破天荒ドライブ -3ページ目

ソニデスロゴ

9月10日のソニデス用に考えたロゴ
てんごの破天荒ドライブ-sdm8
てんごの破天荒ドライブ-sdm7
てんごの破天荒ドライブ-sdm6
てんごの破天荒ドライブ-sdm5
てんごの破天荒ドライブ-sdm4
てんごの破天荒ドライブ-sdm3
てんごの破天荒ドライブ-sdm2
てんごの破天荒ドライブ-sdm1
さぁ!!選ぶがいい!!

サマソニ2011の思い出話とか

今年は仕事の都合で日曜のみ参加のサマーソニック(大阪)

しかも朝まで仕事だったので寝ずにしかも昼からの参加

もうヘッドライナーのストロークスのみのと割り切って行って来ました

パフュームやリップスライムや木村カエラなんかをみたりみなかったりで

フードコート(オアシス)でカレー食べたりきゅうり食べたり食べなかったりで

お兄ちゃん以外(オアシス)が集まったバンド「BEADYEYE」を見た後

ストロークス登場です

結果からいうとかなりよかったです

調子乗って前行き過ぎてもみくちゃになってぼろぼろになりましたけどね

そんときの動画ちょっとだけうpしてみるのでどうぞ

野外とは思えないクオリティ

summer sonic 2011-8-14 osaka strokes reptilia


なんかだんだんスケールダウンしていくサマソニ大阪

来年はなくなっちゃうのかなぁ・・・・

関西ではマクドナルドはマクドと呼ぶ!!

こんにちは、みなさん

今日は最近調子に乗って買ったAPPLE社製のコンピューター「MAC book pro」のレビューを書いてみようと思います

まず種類はMacBook pro(15-inch, Early 2011)です

15インチ: 2.2 GHz
2.2GHzクアッドコア
Intel Core i7
4GB 1333MHz
750GB 5400 rpm1
Intel HD Graphics 3000
AMD Radeon HD 6750M 1GB GDDR5

まぁこんな感じのスペック

SSDとメモリー拡張は1年くらいしてから用途があれば自分で拡張する予定です

MACを触ったことすらない僕がとりあえず買おうと思った動機は

ハードが「DOS-V」になっててbootcampを使ってwindowsがインストールできるということとIPHONE4のパフォーマンスに感動してNPCもAPPLE製品でいいんじゃないか?と思ったからです

今の僕のNPCの用途は「スカイプ」「メール」「ネットショッピング」「ITUNESの管理」の4点くらいだからOSがwin→macに変わってもそこまで支障はないと思っていた頃の僕の考えはけっこうあさはかでした・・・・

んでmac導入

ブートが死ぬほど早い(IPHONE4より起動するの早いのにはびびった、へたしたらゲーム機より早い)
キーボードの配列がwinと違う(そりゃそうだ)
skypeの感度はいいというかwinと一緒(そりゃそうだ)


ファイルの管理がWINDOWSと違うので結構慣れるまで大変だったけど
使ってみた感想としてはなかなかいいものですな

んでこっからが問題

bootcampでのwindows7導入

初めは成功して順調に動いて喜んでたんだけど

最近出てきたよ・・・不具合

まず熱問題というか熱しか問題ねぇけど

これ根本的な問題でツィッターでも散々騒いだんだけど

「bootcamp中はファンが動かない」

結構致命的なトラブル勃発です

触れないくらい筺体が熱くなって冗談抜きで発火しそうだったので

温度を測ってみたら「100℃」を超えてました・・・・

ちょ、おま・・・100℃越えって・・・

初め初期不良かと思って調べてたら

なんかそういう「仕様」らしい・・・・

仕様っておまえ・・・・こんなん商品として完全にNGだろが・・・

と思いながら対策を自分で考えることに・・・

つづく・・・