とりあえずフェスでは焼きそば食べれました | てんごの破天荒ドライブ

とりあえずフェスでは焼きそば食べれました

フジロック12から無事帰ってこれました

今回はフジロックに参加するにあたって準備したものの感想を書いてみます。

・お金(40000円くらい)
結局全部使った、何に使ったかはあんまり覚えてないけど野外キャンプ+フェスでは節約しすぎると死ぬかもしれないと思いました。

・チケット(駐車場のチケット、キャンプサイトのチケットを含む)
キャンプの場合チケットをリストバンドに交換する場合は段取りよく移動したほうがいい、これでキャンプを建てる場所が良いところか悪いところか決まる

・携帯(iphone、携帯(充電器忘れないように))
ドコモもソフトバンクもどっちも電波があったけどなぜかネットにつながらなかった、特にソフトバンク、
充電は車に何度か戻ってしていました。

・レインウェア
雨降らなかった(フジロックで雨降らなかったのは10年ぶりらしい)、でも夜は寒かったから数回着た

・レインポンチョ
雨降らなかった、使いたかった

・イス
フジロックではイスは必須です。これは実感した。フェス会場にも持ち込み可なのであればすごい楽。
荷物に余裕があるならキャンプサイト用のでかいイスとフェス移動用の小さいイスの2つあればいいかなと思った

・ゴアテックスハット
3日間ずっとかぶってた、山ではキャップタイプではなくハットのほうがいい。キャップでは首もとの日焼けがひどい

・靴 メレル×2、300円サンダル
靴は登山用のやつが絶対いい、フジロックは山道というか大きめの石とかわけのわからん水たまりとか足場悪いから。
後、川に入ったときにサンダル使った。苗場の川は夏なのに感覚が麻痺するくらい冷たかったけどサンダルも持っていって正解だった

・ザック カリマー,グレゴリー
なるべく荷物はスマートにまとめたほうがいいと思った(当然か・・・)。駐車場からキャンプサイトまでの移動が地獄だった。あれは運営にいらつきを覚えた

・バッグ ノースフェイス
ノースフェイスのバッグは持ちやすくてよかった。キャンプサイトの移動の時、このザック達がなかったら心が折れてた

・ショルダーバッグ グレゴリー
基本的にフェス中もこのショルダーバッグとザックで移動していた。今思えばかなりの装備で移動してた(最終日にそれに気づいてザックはテントに置いていった)

・カメラ (充電器忘れないように)
今回はほとんどこのカメラで撮影した。ツイッターにあんまり載せれなかった分ブログに載せたいと思う。でも画像サイズが大きいのでリサイズするのがめんどう

・ジップロック
雨ふりませんでしたーー
・時計 sunnto プロトレック
基本的にはプロトレックを使用していた。キャンプサイトに移動するときに荷物が時計に食い込んでずたずたになりました、時を戻せるなら戻したい

・インナーウェア
これも夜に着てました。苗場の夜は寒い

・シャツ7枚くらい
ノースフェイスのマキシフレッシュプラスの下着の性能は本物だった。たぶん1週間洗濯しなくても大丈夫じゃないかとさえ思ってしまった

・パンツ5枚くらい
シャツと同じ

・靴下 5枚くらい
これも同じで(ry

・タオル(冷たくなるやつ)
ホームセンターで買った水に濡らしたら冷さを持続するタオル、これはすごいと思った、本当に冷たいまま。でもなんか気持ち悪い触感だった。でも熱中対策には使えた。乾いたら棒状になります

・ゲイター
だから雨降らなかったっていってんだろ!!
・クエン酸の飴
これには助けてもらった。テントで寝ても体力は回復しなかったからクエン酸飴の力を実感できた


キャンプ用品
・テント
組み立て、撤収の練習してて正解だった。チケット交換に出遅れたため、坂道に設置することになった。虫対策がされてるテントで良かったと本気で思った
キャンプサイトにいくと見る限り安物のテントだったり、すごく高いテントがあったりといろんなテントがあった
でもキャンプサイトの60%はコールマン製だったような気がした

・寝袋
寝袋が買って正解だった。これなくても無理じゃないけど夜中の冷え込みは酷かった。雨ふってらどうなってたのやら

・ストーブ
テントを建てた場所が斜めだったので火ををつけてケトルを上にのせるのに苦労した。でもこれ1個でキャンプ気分が味わえて良かった

・ストーブのカートリッジ
3つ持っていったけど結局1個の半分くらいしか使わなかった(1個で結構水炊けます)

・クッカー
これとカップヌードルの組み合わせがすばらしかった

・フライパン
フェスのキャンプでは必要ないです、夜暗くて大変だし。水場で洗うと迷惑になるので

・水
必要だけどキャンプサイトまでの移動でかなり足を引っ張られた。でもキャンプサイトの自販機も最終日には全部売り切れになっていた(500ml1本200円なのに)

・ブルーシート
雨降らんかった

・クーラーボックス(保冷剤を忘れないように)
生ものは持っていっちゃだめと実感した。でもテントが完成したときに巨匠と乾杯したときのコーラーの味は格別だったし、夜に冷えたワインと一緒に食べた生ハムもおいしかった
保冷剤の効果が持つのは長くて1日です。これのおかげで1日目は生死をさまよって巨匠に迷惑をかけた

・マット ×2
マットは必要。でもマットと寝袋がつるつるする素材だったので坂道に設置したテントないで下にずるずる滑っていった。朝飽きたら足がL字に曲がっていた

・ランタン(電池を忘れないように)
このランタンは良いものだった。この光を見ていると今でも夜テントで雑談してた時のことを思い出す。電池交換なしで3日間持ちました

・マグライト
夜キャンプサイトでは必要。なんか道ばたに寝てる人とか他人のテントのひもとかに足引っ掛けるし運営が設置してる無駄にまぶしすぎるサーチライト(?)みたいなのお陰で陰になった場所が全く見えなくなったから

・ゴミ袋
何かと使ったからいっぱい持っていって正解。でもフェスでも柄が入ったゴミ袋もらえます

・ガムテープ
あんまり使わなかったけど持ったほうがいいと思う

・洗剤
フジロックのキャンプサイトでは食器を洗うのが大変なので持ち込むなら使い捨ての食器のほうがいい

・濡れティッシュ
これにはお世話になった。必須アイテム
僕らは毎日バスでキャンプサイトから少し離れた場所にある温泉までいってました。苗場には温泉たくさんあります
でも濡れティッシュは何かと必要

・防水スプレー
使うことすらなかった

・太陽光パネル充電器
毎日車で充電してたから使わなかった

・ムシコナーズ的なやつ
蚊とかはあんまりいなかった。ダニとかバッタとかコオロギとかケムシ、クモなのであんまり効果無かった

・歯ブラシ
高速道路のパーキングエリアとかでも使った。歯と顔を洗うと気分がすっきりする

・オリーブオイル
フェスでは料理はやらないほうがいい
・粉飲み物(コーヒ、オニオンスープ)
これはおいしかったけどキャンプ後半では体力的に湯を沸かすのがめんどくさくなった
・食器(スプーン、フォーク、コップ、皿)
食器は使い捨てを推奨

薬(常備薬)
・頭痛薬
必要、僕は日焼けの影響で頭痛が酷かった

・下痢薬
高速の渋滞、フェスでの待ち時間。など結構使った

・風邪薬
苗場の夜は冷える。持っていったほうがいい

・サプリ(ビタミンC)
飲むの忘れてた。でも飲んだ方が良いと思った

・日焼け止め
塗るのめんどくさくて塗ってなくてこのありさま

・目薬

・虫除けスプレー
あんまり意味ない、めちゃくちゃ噛まれた(特に足を)

その他

・マイボトル(ステンレスボトル)
現地につくと荷物を持つのが酷なので持ち運ばなかった
で思った以上にお茶を配ってるブースが常にガラガラだった

・ガム
高速道路運転しているときに本当に助かった、深夜に総走行距離1800Kmは過酷の極みだった
・保健所のコピー


・水着
苗場の川は冷たい。冗談抜きで昼間の炎天下の中で川に飛び込んだら心臓と止まるくらい冷たい。巨匠はなんどか入っててすごいと思った
外人さんが主に川に入ってた。男の人も女の人も

・車でコンセント使うためのコンバーター(iphone、携帯、デジカメ、充電用)
かなり使えた。ガラケーとiphoneしか充電してないけど

・ゲームボーイ
まぁいらんし、そんな余裕ないわな