北アルプス展望美術館へ | yukikoのブログ

yukikoのブログ

毎日のお料理や、日常のことを、綴りながら、その時に感じたことや、感動したことも忘れないように書き留めておきたい。
大切な家族や友人達との思い出も、綴っていこうと思います。

今年の夏旅行は 信州白馬へ登山旅行に行ってきました。

振り返ってみると、ここ三年連続で 夏の旅は 登山旅行が続いています。

今回は 長女の休みも合ったので、主人と三人の旅。

三泊四日の 今年の夏の旅記録です。


*2016年 夏旅の始まり~松本城~  

*旧開知学校


                くるま。     くるま。     くるま。


信州といえば、信州そば。

これまでも何度となく 信州旅行へ行っていますが、必ずといっていいほど、旅一番最初のランチは 信州そばを食べる私たち。


この日も 暗黙の了解で 信州そばを食べるべく、お店探し。


ガイドブックでいくつかの候補をあげ、そのお店をナビに入れて、向かいます。


それが・・・美味しい信州そばで頭がいっぱいになっているというのに・・・、松本城の近辺にある有名なお蕎麦屋さんは どこも 長蛇の列。

かなり待ち時間がありそうだったので、いったん 車に乗り込み、少し 離れたところで お店探しをすることに・・・。



信州そばのお店は 長野には たくさんあるけれど、とりあえず、ガイドブックをチェックしながら、また違うお店へ向かったのですが、かなり辺鄙な場所でも ガイドブックに載っているお店は どこも かなりの人でいっぱい。お店にたどりつくも、人、人、で・・・。

並んでまでは・・・、という考えの私たちは 最終的には ガイドブックに載っているお店はこの時期は どこもいっぱいだね。という結果にたどりつき、行き当たりばったりで お蕎麦屋さんを探すことにしました。


そして、走ってる道中 見つけたこちらのお店。



大きな建物の中の一角にある レストランコーナーで ざるそばを食べました。



お盆休みの時期は こちらのメニューのみしか 扱っていないらしく、私たちも ざるそばを注文。



こだわりの お蕎麦屋さんってほどのところではなかったのですが、やっぱり 信州で食べるお蕎麦は美味しい~。


少し お腹も 落ち着いたので、次なる場所へ向かうことに。


今回の旅は 子供たちが 幼少の頃に行った家族旅行の思い出コースをたどりたいな~、っていう思いもあって、まずは 安曇野わさび園へ 行こうと、思ったのですが・・・。

なんと、その入り口に繋がる農道には 長ーい車の列ができていて、駐車場に停めるまでにも 相当な時間がかかりそう。

ということで、今回、わさび園へ行くのは あきらめました。


わさび園へは 二人の娘たちが 小学生の頃、下の娘は まだ低学年、その時のビデオが しっかり残っていて、たまたま 旅行へ行く直前に そのビデオを観ていたので、懐かしく、そういった場所も たどってみたかったのです。


でもあの車の数珠つなぎをみただけで、わさび園行きはあきらめることに・・・。



そして、その次に向かったところは・・・



北アルプスと安曇野を一望できる小高い丘の上に建つ「北アルプス展望美術館」



どんどん 車で 高台まで 上がっていって、その建物の入り口から 反対側を見下ろすと、安曇野を一望できる素晴らしい景観!



お天気もよく、遠くまで 見渡すことができ、空気も美味しくて、とても素晴らしいところでした。



せっかくなので、美術館内部の展示品を鑑賞することに。



夏休み時期、「モンスターマスク展」というホラーの怖そうな展覧会が 特別に開催されていたのですが、なんだか、おどろおどろしそうだったので、そちらの展覧会はパスして、常設の展覧会の方のみ 見学しました。


安曇野の風景画を描かれている奥田郁太郎さんの絵を ゆっくりと 鑑賞し、心穏やかな気持ちになれました。



北アルプス展望美術館で ゆったりとした時間を過ごしたあと、これまた、子供たちとの昔の思い出の場所、安曇野ちひろ美術館へと向かいました。


                N     E     X     T


 ←これ yukikoのブログ