内山高志選手・講演会(埼玉県青少年ゆめのかけはし事業) | ボクマニ

ボクマニ

ボクシング観戦大好き (≧∇≦)b
 はじめの一歩を読んでいるとシアワセ (´∇`)
 …な管理人の日記です

埼玉県青少年ゆめのかけはし事業 ~内山高志選手のボクシング講演会~

(2010/7/10)

この講演会は、埼玉県内の小中学生とその保護者が参加できました。

うちの子が小学生で感謝w


希望者にはチャンピオンとミット打ちでしたが、残念ながらうちの子は抽選もれ。

会場に着いてからもうちの子は「ざんねんだなぁ。なんでだめなんだろうなぁ。」とずっと、つぶやいていました。

あきらめなさいと言っても、しつこくつぶやいていました。


廊下で佐々木トレーナーを見かけました。でも、エレベーターに乗るところだったので、声をかけられず。(←かけるつもりだったのかいw)


会場に早くに入って待っていた所、内山選手ご本人が壇上を下見に来られました。

去り際に「内山選手!」(ホントはウッチー!と言いたかった←オイ)と声をかけたら、にこっとしてくださいました。

かわいい(*´∇`*) と、素敵な笑顔に親子ともどもメロメロになってしまったのでした。


ここから、真面目に講演会レポート。

ただし、私がメモしたキーワードを元に文章化したものです。

内山選手が話したとおりではありませんので、ご了承ください。



☆内山選手講演会内容☆


ボクシングを始めたきっかけは、中学の時、サッカーや野球をやっていたものの体が小さかったこともあって、イマイチだったところに、当時活躍していた辰吉丈一郎選手をテレビで見てカッコイイと思い、ボクシングもいいなと興味を持ったことです。


高校進学の際に友人に誘われたことで、ボクシング部がある花咲徳栄高校に入学しました。

始めはボクシングに対してなめていたところがあり、基礎練習ばかりでつまらないな、とか、もしスパーリングをしたら先輩だって倒しちゃうかもな、などと思っていました。


ところが入部して半年、初のスパーリングで先輩に自分のパンチはあまり当てられず、パンチをもらってばかりで鼻血が出るわ、スポーツ経験があるから自信のあった体力も持たずで、想像と違っていたことで目が覚めて、それからは練習に精を出すようになりました。


高校時代は全国大会で準優勝し、大学は拓殖大学へ。

しかし有望な人が多く集まっていた大学ボクシング部では、自分は注目されず、試合は控えだし荷物持ちをさせられたりして、悔しい、上に上がってやると思いました。


初めて自分に自信が付いたと思えたのは、自分の2つ上の先輩と試合で当たり、勝ったときでした。とても強い先輩だったので、みなに注目されやる気が出たし、自分に居場所ができたと感じました。


ここで公演のテーマ「夢の実現に向けて」について、15年かかった世界チャンピオンへの道のりをお話します。

はじめの目標は”オリンピックに出る”でした。ところがその夢が叶いませんでした。

ボクシングの道をあきらめようと思いました。

でも、プロボクサーをしている友人を見ると、自分の日々がつまらなく思え、プロ転向を決意しました。


父はプロに反対だったため、西新井でひとり暮らしを始めました。当時は金銭的にきつく、スーパーの値引き品を狙うなどして食費を切り詰めていたことを思い出します。

2年目にOPBFチャンピオンになって、ふつうの生活ができるようになったと感じました。


ボクシングは健康維持のためではなく、世界チャンピオンになるという夢のためにやっているのだから、やれば叶うということを念頭において、練習がダルイ・イヤだなと思うときこそやる気を出してがんばりました。

目標を”来月試合だからがんばろう”と思うのではなく、毎日がんばるようにしていて、やはり試合では最後は精神力がものを言うので、そうすることで気持ちも強くなり、強い相手に向かって行けるようになりました。


あと大事なのは、友達です。自分にはたくさんの応援してくれている人がいます。

いじめることがダメなのはもちろんだけど、いじめられている人を見たら、黙っていないで周りと協力して助けるようになってほしいと思います。

人を大事にすると仲間が増えます。

また、親の言うことをよく聞いてください。自分のことを考えてくれているし、僕も母親にはいつも感謝しています。


最後に、好きな言葉「おそれず おごらず あなどらず」についてお話します。

高校のボクシング部の先生から聞いた言葉です。

おそれず…強い相手に立ち向かう

おごらず…ディフェンスをしっかり

あなどらず…練習に手をぬかない


ハードな毎日の練習は、試合のときの余裕と自信となり、開き直れます。ジムのみなも「内山選手ががんばっている」と目標にしてくれています。


ではみなさん、「友人を大事に」 「挨拶を大切に」 「クラスみんなで仲良く」 「食生活を大事に」 を心がけてください。



☆プロの技披露☆

内山選手のパンチ披露!ミット担当はもちろん佐々木トレーナー!

かっこいいなぁ~ホレボレ (* ̄。 ̄*) 


動画ですが、本当はジャブ→ストレート→連続ミット打ちだったのですが、最後のいい所だけ取り出しました。

…のはずだったんですが、撮影時、興奮のあまり手ぶれ&フレームアウトしており、申し訳ありません。。。


チャンピオンのミット打ちの迫力が伝わると良いのですが。



内山選手のパンチはもちろん、佐々木トレーナーの凄さも感動しました。(26歳だって。若い!)



☆ミット打ち体験☆

抽選で選ばれた子供達がグローブをはめて、内山選手がミット受けしてくれる企画。

ミットは手にはめるものではなく、ハンドミットでした。(しゃもじみたいな握るヤツw)

だって、ウッチーが万が一ケガをしたら大変ですからね。


ボクシング経験者が数人いて、ひとりは自分のバンテージを巻いていました。マイグローブを持ってきている子もいました。


やっぱり経験者と初めての子ではぜんぜん違ったけど、いずれも、内山選手は丁寧に指導していて、ワンツーの方法とか伝えていました。

子供に優しくて、ウッチーいいトレーナーになれそうだ( ̄▽ ̄)。o0

イヤイヤ、これから10度は防衛するので(私の中の予定)、まだまだ現役ですよ!


ひとり、いい体つきで力強いパンチを打っている子がいて、大仁田厚に顔が似ているななんて思ったんだけれど、他にもフックをほめられた子とかいて、10年後くらいにプロデビューする子がこの中にいればおもしろいな、と思いました。


そうそう、最後のオチ?!

最後の一人が終わったのに、MCの方が「では最後の一人、お名前をどうぞ」と言うから、ん?!と思ったら「佐々木です。小学4年です。」と佐々木トレーナー。ウッチーにコラ!と突っ込まれていました。



☆質問タイム☆

質問のあるお子さんドウゾ!ということだったので、私は走り書きをして娘にハイッ!と渡しましたw(←ダメだろ)


MCの方が娘を指してくださいました。

Q 引退した選手も含めて、戦ってみたい相手は誰ですか?

A 階級は違うけど、モハメドアリ、マイクタイソン。


あきらかに小2の子が考えた内容ではなく、すみません…

しかも、私が横に来ていたMCの方に耳打ちしていたら、「おかあさんが質問があるようです」とマイクを渡してくださいました。(←ほんとスミマセン)

Q マニーパッキャオとは、どうですか

A そうですね。もちろん。


私は、いつか期待しています(←本気)と言って、マイクを返しました。

マニアックな質問ありがとうございました~と、MCの方から突っ込まれました。

たしかに、現役のパウンドフォーパウンド(階級別による差がないと考えた場合は最強、という称号)と言われる、マニーパッキャオ選手ですが、一般的には有名ではないですよね。。。ウッチーも苦笑い。。。

そして内山選手の答えが、やはり強いと言われた伝説のチャンピオン達なので、頼もしいなぁと思いました。


以下、他の方のまともな質問をいくつかどうぞ。


Q 憧れの選手は誰ですか?

A 憧れ、ではなく尊敬する方ならいます。


ここでMC、それは誰ですか?と突っ込んでほしかったのだけど、「内山選手が憧れられるボクサーになるんですよね」で締めくくってしまいました。それはそれで、うまいのだけど、誰かは言いづらかったのかな?


Q 試合前の気持ちはどんなんですか?

A 試合直前の練習はきついので、明日もこの練習かと思うと、早く試合をしたい、あさってでもいいと思う。(笑)こともあります。負けたくない、と思うし、ワクワクもします。


きつい練習といえば、例の自転車トレーニングでしょうか??三日前からブルーになるという。


Q 相手にダメージを与えるのはどんなパンチですか?

A なんといっても見えないパンチ。あとは、あごやテンプルに当てること。フェイントを使って工夫します。


Q 得意なパンチはなんですか?

A ボディーブロー。頭への攻撃は、効くけど、戦意喪失させるというパンチではない。地味だけど、ボディーブローが相手の戦意を喪失させます。


ウッチーのボディーブロー好きです!ボディプロテクターを着けて、受けてみたい!って、自殺行為ですねw


Q どれぐらい走るんですか?

A 週5日、10kmに坂道ダッシュ、階段ダッシュを加えます。キャンプでゴルフ場を走るときは、30km走ります。


ゴルフ場で走るときはマスクをするんですか?と私の心の中で一人突っ込み。はじめの一歩ネタです。


Q 他の階級に挑戦しますか?

A 今のSフェザー級のリミットは58.9kg。ふだんの体重は65kgくらい。減量はきつくないけど、体を大きくして2階級制覇も考えたいですね。


いい質問だ!ナイス!体を大きくしたウッチー見たいです!


Q 相手のどこをみていますか?

A 上半身全体をボヤーッと。手だけ見ていていると、パンチはよけられない。相手の目を見て、フェイントに使うこともある。


Q 試合後に食べたいものはなんですか?

A よく、他の選手は甘いものや肉を食べてますが、僕はあまり。。。カップラーメンやおかゆ、なんて時もあります。この間は、佐々木トレーナーとデニーズでホットケーキを食べました。試合後の満足感で、食べたい気持ちがどこかへ行ってしまいます。


デニーズ…五反田駅前のあそこでしょうか…??かわいいw


で、最後に紹介するのは一番ウケた質問。ネタはお父さんからでしょうか~?テレビ東京の放送でも、この質問部分が使われていました。

Q もし、山で熊に会って戦ったら、勝てますか?

A (ウッチー笑う)世界チャンピオンなので、勝てちゃうかも。


この質問は、はじめの一歩を知っている人なら、爆ウケです!!

MCの人も、熊殺しだ~!鷹村だ~!と言っていました。


おもしろかった。笑わせて頂きました。


最後に、記念撮影をして終了。



興味深い話を聞けたし、おもしろかったし、大満足の講演会でした。

内山選手、ありがとうございました。


観戦記以外のボク シング関連話 TOPへ

Contentsへ