8月22日、23日の中日戦に連敗したときに、
だいぶ心が折れました。特に22日の延長戦での
敗戦はキツかったですね。研究量、気持ち、
そして戦力的にも中日に劣っているように思えた
内容でした。
その後、24日の3戦目はなんとか取り
巨人戦も苦しいながらも3連勝して、2位も
臨めるところにきましたが
昨日今日の連敗はいけませんな。
正直、先発投手が苦しい試合ではありましたが
それは相手も同じですよ。
失礼ながら、最下位チーム相手に7勝10敗2分
ですのでね。
「他チームが打っている投手を打てない」
「他チームが抑えている打者に打たれる」
ということです。それがよく表れた連敗です。
巨人もDeNAも1勝2敗だったので、順位争い
の相対的な関係は変わっていませんが
そういうことではないんです。
戦力的な問題、選手一人一人の意識の問題、
ベンチの采配等、何と言いますか、
「野球の質」
みたいなものが、他チームより劣っていると
感じるんです。
「野球の質」 で言うならば、2位~5位は
巨人、中日、DeNA、広島の順番になるのが
妥当です。
もちろん、順位は相対関係ですので、
他のチームの動向によって
いい方向に変わることもありえます。
しかし、この程度の野球しかできないチームが
2位3位になったとして、来年に何かつながるもの
があるのでしょうか。
2013年は借金3での3位でしたが、
チームの形ができつつあることが感じられました。
実際、翌年から6年間、優勝争いに参画できて
います。
「春先に比べて、こういうところがよくなったな」
みたいなところがまったく感じられないのが
現状です。むしろ、できていたことができなく
なっているのが目立ちます。
シーズンは残り6分の1です。
何か見せてもらえるでしょうか。