三人寄れば、文殊の知恵。 | ~世界中と手を繋ごう~

~世界中と手を繋ごう~

日記を書きま~す☆
みんな見て下さい

やっと、下巻を読み終えたので、上巻に続いて書評を書きたいと思います☆(^-^)/





~世界中と手を繋ごう~-sohy2



「ソフィーの世界(下巻)~哲学者からの不思議な手紙~」



ヨースタイン・ゴルデル=著  須田 朗=監修/池田香代子=訳







下巻は、上巻の物語の世界と交錯する不思議な構成でした。

途中、主人公「ソフィー」ともう一人の主人公「ヒルデ」の話が入り乱れて、

どこからどこまで現実で、

どこからどこまでが「物語の世界」なのか分からなくなるような、

不思議な経験をしました。





この巻で、僕がいちばん注目した件は、

ヘーゲルの「弁証法」について書かれている所です!



◆弁証法とは、


新しいひとつの思考が立ち上がったとき、必ずそれを否定する第2の思考が生まれる。

そして、その2つの思考の緊張状態が続くと、

その2つの思考の良い部分だけをとった、「第3の思考」ができて解かれる。







そして、人類の思考の歴史は、この「弁証法」的発展によって進んできたと

ヘーゲルは言っています!




最初の認識を「定立(テーゼ)」


それを否定する認識を「反定立(アンチテーゼ)」


そして、その緊張関係を解消する「総合(ジンテーゼ)」




この3つを合わせて「トリオ思考法」と呼び、

その3つ一組みが、さらに新しい「定立」の出発点になる、


というプロセスが面白いなと思いました☆





「なぜ、僕は弁証法に惹かれたのか」

といま、心のなかで自問してみたのですが。。。


それは、「僕が曲を作る中で、考えていたことと似てるな」と感じたからです。




特に今の時代の、

いまの世の中に溢れている


「対立」


「議論」


「争い」



みんな自分の意見が正しいと思い主張するけど、

実は、答えはもっと身近な、

もっと分かり易いところにあるんじゃないかって。



それは、例えばいま対立している人の「瞳のなか」とか・・・。






話し合い、分かりあえば

もっと、平和な世の中がつくれると思います!





この、本で学んだ「哲学」をそんな世界をつくることに

少しでも役立てていきたいです★






硬い話しばっかりになってしまったケド。。

この本は、普通に物語としても楽しめると思います!!




みなさんも、ミステリーを読むように手軽に、

「哲学」してみてはいかがでしょうか?('-^*)/







[es]