こんなブログで大丈夫か?
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

湾岸ミッドナイト4 車種紹介その2

はいはい こんばんわ^^

またもや間が空いてしまいましたねw

前回に続きまた湾岸ミッドナイト4の使用車種紹介をしようと思います

前回はメインの80スープラの紹介だったので今回はフルチのサブの180sxの紹介ですw

$こんなブログで大丈夫か?

ALTUS

称号

C3級 パパいや~ん

車種
NISSAN
180SX TYPEIII

馬力
830馬力 (フルチューン)

走行距離
923km (11/21時点)

これは学校の帰りに近くのゲーセンで作りましたw

たまたま木曜日が2くれっていうゲーセンだったので2週間ぐらいで完成しましたw

名前の由来は自転車で有名なシマノのALTUSというグレードの名前から取りましたw

車種紹介その1で載せてた画像の湾岸線西行きのTA画像の2位はこのALTUSですねw

今の所特に仕様固定はないけど車体の色と同じネオン管をつけたいですねw

今はカラー更新1のミッドナイトパープルなんでパープル系のネオンが欲しいですw

まぁこんな感じでフルチューンのサブの使用車種の紹介を終わります

その3はまだフルチューンじゃないサブを一気に紹介しようかな?w

では!

湾岸ミッドナイト4 車種紹介その1

はい こんばわ チャリポンです

今更なんですがゲーセンで使ってる湾岸の車種の紹介をしようと思いますw

自分が持ってるバナパスには6台の車が入ってます

んでこれから一台一台を毎回紹介していこうと思います!

ますメインの車から

$こんなブログで大丈夫か?

チャリポン

称号

B1級 チャリンコレーサー

車種
SUPRA RZTOYOTA
SUPRA RZ

馬力
830馬力 (フルチューン)

走行距離
8,118km (11/10時点)

今高2で小学6年から湾岸を始めて今までずっと使ってるメインの80スープラです

画像の青に黄色のトライバル1、緑のスポットネオンという仕様からは多分買えないと思いますw

某湾岸の攻略サイトには上級者向けやコーナーで滑るなどいろいろブーブーと書いてあるけど

いちばん最初に作った車なのでこいつになれてしまいましたねww

まぁ一言言えるのは・・・サブの180sx(車種紹介その2で紹介します←)の方が使いやすいw

でもスープラもスープラでいいところもありますよ←(トカイウケドスグイイトコロガウカバナイナンテイエナイ)

こんな下手っぴな俺でも店内王冠取れるんでそこまで悪くないですよ スープラ!!

$こんなブログで大丈夫か?

2冠が限界だけどww

自分は湾岸線西行きが一番得意なんで店内王者との対戦が西行きじゃないと王冠取れませんw

自慢ですけど地元のホームの湾岸線一位&2位は自分ですw

$こんなブログで大丈夫か?

ちなみに↓の画像は今までで一番タイムが良かった時の写真です・・・遅いけどw

$こんなブログで大丈夫か?

・・・という感じでメインの80スープラの紹介を終わりにしようと思います

ついでと言ってはなんですけど分身対戦待ってます!

多分名前で検索でチャリポンとカタカナで打てば出てくると思います!

それか検索番号で「W8KBKB」と打てば絶対出ます! 

ちなみに持ってる全車種は新潟で登録してます! ←俺のブログ見てる人なんているのか!?!?

この記事のコメント何県の○○です!みたいなコメントを書いてくれればリベンジします!

でも強かったから返せない&俺は下手ってのを承知でお願いしますねw

じゃあ終わります! ではww

何ヶ月ぶりだろう

本当に久しぶりですね こんばんわ

マジで何ヶ月ぶりだろうww

とりま久しぶりにアメーバにログインしましたよ←

ま 簡単に報告ダナ

新しいチャリ買いました←通学用ね

ま動画見てる人ならわかるけど 新型のエキパージュのシルバー買いました

なんてマウンテンバイクなのに地味なシルバーかって??

やっぱり通学チャリってみんなママチャリですよね?

ママチャリって色は赤か銀ですよね だからあえて目立たない銀にしました←

後は特になしかな←え

あっどうでもいいけどバイト受かりました 家族を幸せにするために頑張ります!

後はあれだな ゲーセン情報ね←誰も期待してないよ

未だに湾岸は地元のゲーセンで頑張ってます

でもカメラが壊れたため録画使用にもできないですねw

太鼓の達人にもまたはまりましたw 最熱湯ってやつ!?ww

マイバチもつくるようになりました

Twitterや学校で知り合った人とここ最近セッションしましたよ!

自分が下手とわかってきました・・・トホホ

まぁ最初から上手い人なんていないから地道に太鼓や日常、遊びや学校を

頑張っていこうと思います!

久しぶりの記事でした!

バイバイ!!

あっ多分また大晦日になったら記事書くかもww


久しぶりの更新ww

お久しぶりですww チャリポンですww

昨日離任式がありました

無事2年生になりましたよww 俺みたいなクラスでしたのやつが進級できるなんてビックリだww

まぁ勉強面はおいといて

昨日学校が終わったあとチャリで長岡に行ってきましたww

湾岸しに←

カラー更新まで4回だったので4回ちゃっちゃか終わらしてNEWカラーGETしましたw

GETしたカラーの写真は撮ってないけど動画は撮りましたww


ようつべカスタマイザ

  

$こんなブログで大丈夫か?
ピンクからまたブラックに変えて赤黒仕様にしましたw

$こんなブログで大丈夫か?

ちなみに1番最初のスープラの仕様が
$こんなブログで大丈夫か?
これで2回目が
$こんなブログで大丈夫か?
青で3回目が
$こんなブログで大丈夫か?
ピンクで今が
$こんなブログで大丈夫か?
こんな感じですww
今の仕様はあえてウィングつけないで行こうと思いますw

んで湾岸帰りに1枚撮ってきましたww
$こんなブログで大丈夫か?
結構いい感じ^^

友達のビアンキとドッペル並べて撮ったりww
$こんなブログで大丈夫か?
まぁ楽しい一日でしたw 帰りに雨降ってビシャビシャになったのはここだけの話

まぁある程度書いたしもう終わりにしようw

最後に一昨日撮った綺麗な画像貼って終わりますww
$こんなブログで大丈夫か?
では^^

吃音症

吃音は
障害ですか?
個性ですか?



僕自身、
小さいころからどもっていた記憶しかありません;笑

治療院に行っても
「重症な方ですね」
と、言われました。

でも、
学校に行って
友達もたくさんいて
バイトをして
恋人もいたりして
普通に話せる人と同じ生活をしてきたと思っています。



なぜ
生きていた中で

どうして、いろんな障害のある中で
吃音は笑われるのだろう?

と、ずっと疑問に思っていました。



その答えになりえるものが
やっと見つかって
それは、

「吃音が世間に認知されていないから。」


足の遅い人
勉強ができない人
背が低い人
etc...

この人たちのこのようなコンプレックスは
世間で障害なんて言われることはほとんどない。

「個性だから」

で済まされる。


なぜかと言うと
世間がこの人達の存在を認知しているから。



だったら、
このコミュはどうですか?

ありがたいことに
吃音を理解してくれてる人ばかり。
だからここでの吃音は
「個性」に成り得ると思います。




でも、僕は吃音を認知してもらいたいわけではなく
吃音を治したいと思っています。

※mixiの吃音症のコミュニティーから引用しました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんばんわ チャリポンです

mixiの吃音症のコミュニティーみてたらとても良い文があったんで引用しました

俺も世間に吃音症について知られて欲しいですね

ちょっと今回の記事が暗い場面が多いのでそれをご理解の上、記事を見てください

無理って人は戻ってくださいww

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




















そもそも吃音症ってみなさんわかりますか?

吃音できつおんと読みます

俺の動画見てくれてる人なら多分わかると思うんですけど

喋ろうとすると同じ言葉が連続で発したり、一時的に無言になったりと簡単に言えば言葉が滑ら

かに喋れない症病です。ウィキで調べてみると吃音は精神障害だとか・・・

でも自分は覚えてます

保育園に行ってた幼い時は吃音症じゃありませんでした

普通にしゃべれる元気?な子供でした

んで保育園を卒業し小学校に入学したあたりから吃音になったと思います

原因は自己紹介の時でした 家の事情で自分だけ違う学校に入学しました

保育園で一緒だった友達がひとりもいなかったです

ほかの子は同じ幼稚園や保育園の子達同士固まってる中自分は喋れる友達がいませんでした

そんな中での自己紹介は今まで以上に緊張しました 今でも覚えてます

すごく緊張して自分でもなに言ってるんだ、なんで同じ言葉を言ってるんだ

落ち着いて自己紹介しろ!と心の中で思ったけど、落ち着いて自己紹介もできませんでした

その頃から知ってる人とでも外出先で会うのがとても怖くなりました 

もし人の前でつっかえたらどうしようと・・・

それで、小学校を無事卒業し中学校に入学しました

中学校は小学校の頃の人と同じ中学だったので安心しました

その時はみんな俺の喋り方を理解してくれてる人が多いクラスだったのですごく良かったです

だから中学時代は自分の喋り方は気にせず友達と遊んだりいろいろと楽しく過ごせました

でもまた自分の喋り方について気にすることが多々あります

高校です

自分が行った高校は同じ中学の仲間と同じクラスになれなく自分が住んでる市の子がいても

関わりがなかったんでこれまた小学校のときみたいな感じになってきました

喋れる人がいなかったんでその時も心臓がバグバグしました

自己紹介の番は近づくにつれすごく怖かったです

んで自分の番が回ってきた時はすごく辛かったです

んで無事自己紹介が終わって後はいままでどうりに高校生活を楽しもうと思ったんですが

ひとつだけ高校生活で怖いことがあります

それは日直です

小学校中学校と日直は級長というクラスの中の代表みたいな人が毎回挨拶をやってたんですが

高校に行ったら毎日日直の当番がそのひによって名簿順で変わるんです

んでもうすぐで自分の番が回ってきます

おはようございますとありがとうございましたは言えるんですけど

お願いしますと起立が言えなくて困ってます

起立が言えないと授業が始まらないのに大事な言葉が言えなくてとても辛いです

お願いしますも言わないと席に座れないし

俺のせいで変な雰囲気になったらどうしようと不安なことしか頭から出てきません

今の所学校生活のなかでいじめや友達関係より日直の当番の日のほうが自分の中では怖いです

もう一つ困ってることがあります

バイトです

こんな俺でもできるのかと思ってきました

同じクラスの子にお前もバイトすればいいじゃん バイトやらないで家でパソコンやチャリばか

り弄ってばかりだとプー太郎になるぞ!って言われて自分もバイトしないとと思ってきました

家の事情で母も仕事を辞め、違う職業を探しながらの生活で今の所家族だれも働いてないんで

自分も家族を助けようと思いバイトをさがして頑張ってみようと思いました

でも、こんな俺ができるかと思ってきました

バイトに関係なく挨拶は生きるのに大切なのにその挨拶ができなくて仕事が出来るのかと

バイトっていうと面接が頭の中にできてます 面接も苦手です

高校受験の時の恐怖を思い出してしまいます

言いたいことがあるのに、なんでスラスラ言えないんだとイライラしてきます

イライラと同時に後悔することもあります ここでちゃんとしゃべれたらなぁと

でもここでこんなマイナスなことばかり書いててもこの先人生真っ暗だと思います

自分から一つでもいいからスムーズに話せたり、人前でも怖がらず話せたりと直そうと思います

この記事をアメンバーにしようか迷ったけどあえて全員に見れるやつにしました

だって知ってる人にこの記事見せても意味ないしww

ってことなんで明るい考えで高校生活を迎えようと思います!

でもやっぱり日直こわいけどねw

新年初ブログがこんな内容ですみません

次回は明るい内容で迎えようと思います

最後まで見てくれた人ありがとうございました

これからも頑張っていこうと思います!!

ありがとうございました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>