【その2】子供のころの不思議な体験 | ご近所の神社訪問記

ご近所の神社訪問記

近場の神社や、気になる神社の紹介です。
神社のいわれ、神様やそこに住んでいた昔の人などに思いを馳せてみます。たまに岩や石のことも紹介します。

もう一つ、不思議な体験がありました。


不思議というより、奇跡的な体験をしたので、これもお話もします。


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * 


私が2才のときの話です。


二つ上の姉と、庭でままごとをして遊んでいました。

姉が、家に何かを取りに帰り、戻ってみると私の姿がありません。


最初私がいたずらで隠れていると思い、その辺を探してみたが見つかりませんでした。


怖くなって、家にいる祖父を呼びました。


「○○ちゃんがいない」

祖父も一緒に探しましたがどこにも見つからず、はっと気付きました。


「川だ!」


わたしの家と道路に出るまでの間に幅一メートルほどの用水路があり、田んぼを作っている間は水量が多いのです。


それから祖父は大声で「子供が川に落ちたー!」と叫びながら、近所の人に助けを求めました。


何人かの人が出て探してくれ、200メートルほど下流にある、橋の下に引っ掛かっているのが見つかりました。


川から引き上げたときは息もなく、皆が呆然としていたときです。


そこに突然お医者さんが現れました。

そして、人口呼吸と心臓マッサージをして頂き、息を吹きかえしたそうです。


お医者さんはたまたま近くの家に用事があって来ていたところ、騒がしいので見に来たのだとか。

なんという偶然。


私は一度死んだけど、生き返りました。



以上が、私が子供のころ、耳にタコが出来そうなくらい何度も聞かされてきた話です。


残念なことに、全く覚えていません。

お花畑の思い出もありません。


予想ですが、そのとき30分以上は息が止まっていたと思います。

今なら脳への影響が心配で、入院でもさせるのでしょうが、それはしませんでした。


母に聞いたら、


「夕方仕事から帰って、初めてその話を聞かされてビックリしたけど、お前の方を見たら元気に走り回っていたから。まぁ、いいかなって…」


田舎です。


もしかしたら、前回書いた記憶の繰り返しも、このときのことが原因で、脳が誤作動を起こしていたのかもしれません。知らんけど。


この話は、後日談があります。


母が、遠くのよくあたるという霊媒師さんに、家族のことを観てもらったとき、私の名前を見て、


「この子は一度死んでいるね」


と、ズバリ当てられてビックリしたと言っていました。


してみると、偶然などというものはなく、川に落ちて死んだことも、助けてもらえたことも、最初から決まっていたことかも知れません。


人生に何が起きるかが重要なのではなく、起きたことに対してどう考え、行動するかが味噌なのかなと思います。