七転び八尾記 -214ページ目
<< 前のページへ最新 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214

遊ぶこと

僕はO型のためか気が多いようで、趣味も幅広かったりする。最近はゴルフにはまっている。10年前はスノーボード、20年前はドラムにはまった。ドラムはお仕事にまでなってしまったのでドラムは趣味というより今では特技になっている。去年12月、仕事関係のクリスマスパーティーで即興でサンタナを演奏した。こんなことは5年ぶりだったが何とか酔っ払いながらもできるものだ。一旦身体にしみついた、ものはなかなか抜けないんだなあと感じた。それ以外にもスキューバーダイビング、映画鑑賞も好きだし、お酒を飲んだり、美味しいものを食べに行くのも大好きだ、そしてファッションも大好きだ。と、こんなことばかり書いていると遊んでばかりいるように思われても困る。しかし、僕は仕事をするうえで遊ぶことの重要性を強く感じる。ビジネスのアイデアを生んだり、人のネットワークを構築するうえで、そして何よりもそして人間らしく生きるうえでも遊びは重要だと思う。魅力ある大人は遊び方も格好良い人が多い。僕もそんな大人になりたいと常日頃思っているし、そんな大人が僕の周りには多い。僕自身はまだまだ出来てないと思うが、いつかそうなりたい。ちなみに僕の一番好きな経営者はリチャード・ブランソンだ。彼はそれを率先してやっている経営者の一人ではないだろうか。あこがれる。。。

本日よりブログ開始

みなさん、はじめまして。マーズ株式会社 代表取締役 八尾憲輔です。いままであまり文章が得意な方ではないのでブログを拒み続けていましたが、最近、マーズはWEB2.0をうたっているくせにブログもないではないかとの、社内や外部からの声におされ、ついに書くことになってしまいました。不精な性格なので毎日小まめに書けないかもしれませんが、努力はしますのでよければ読んでください。まずは、私のプロフィールを。1964年12月17日生まれ。出身は神戸市兵庫区で小中高と須磨区で暮らす。20歳のときに、たまたまバイトで入った会社でプログラミングの仕事を2年ほどして、その後、ニートなミュージシャン生活を28歳ぐらいまで行う。ミュージシャンでは食べることが出来ないので、色々なバイトを行う。89年、たまたま入ったバイト先でマルチメディアの仕事を手がけることになり、MACと出会う。インターネットとの出会いは91年ごろではないかと思う。95年阪神淡路大震災に遭遇、実家は全壊、私の借家は一部損壊。震災をテーマにしたCD-ROM『地震の落とし物』を40名のアーティストを集めて製作し、イマジニア社のご好意により全国発売していただく。このときのアーティストの中には「下妻物語」の著者として有名な嶽本のばら氏なども参加している。そして、96年1月神戸市にて有限会社マーズを設立。それ以来11年間、さまざまな企業のWEBサイトやシステム開発を行ってきました。また色々な人に出会い、支えられ、経営者としても多くのことを学んできました。経歴をみていただいてもわかるように、ずぶの素人がたまたま会社経営を行うという無謀な行為に挑み、日々失敗を繰り返し、学習し、そして今があります。このブログのタイトルもそういった失敗の繰り返しから何度も立ち上がることをイメージしてつけてみました。今日は最初ということで硬い感じでしたが、次回からはもう少し普段どおりラフに書いていこうと思います。それでは皆さん、これからよろしくお願いします。200605311415000.jpg
<< 前のページへ最新 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214