スピード主菜☆鮭のちゃんちゃん焼き と 園児弁当♪ | 夜食侍が行く

夜食侍が行く

チンするだけで美味しい毎日の夜食

昨日は幼稚園バザーグループの打ち上げ☆ 朝はまゆかを送りに正一郎は幼稚園に補助輪付きの自転車で向かい、


帰宅後すぐにお砂場セットを持ってみさちゃんを誘って公園へ♪ たっぷり遊んでもらい、11時を回ると正一郎の口に


パンとおにぎりを運ぶ私。お友達「着々と、計画が進行しつつあるね~」 そして計画通り、深~い眠りに落ちた正様♡


おかげで打ち上げではゆ~っくりランチ&おしゃべりが楽しめました~☆ みさちゃん、ご協力ありがとう♡




10月17日(木曜日)の夜食弁当


夜食侍が行く
スピード主菜☆鮭のちゃんちゃん焼き

秋鮭の一番おいしい食べ方はやっぱりチャンチャン焼き!


シリコンスチーマーを使えば、焼き時間短縮&鮭の焼きすぎ(固くなる原因)防止に♪


子供たちも、味噌味のしっとりお野菜とふっくら秋鮭をモリモリ食べました☆



作り方は簡単☆


シリコンスチーマーに玉ねぎ、ニンジンを入れて2分チン→キャベツを加えて3分チン→使うまでフタをして蒸しておく



夜食侍が行く


1口大の大きさに切って塩コショウをした鮭をごま油をしいたフライパンで焼き、


(白っぽいのは、まゆかのお弁当用にムニエルね^^)



夜食侍が行く


レンチン蒸しした野菜&合わせ調味料(味噌大1.5+キビ砂糖大1+みりん大1)を入れて、ざっと強火で混ぜたら



夜食侍が行く
スピード主菜☆鮭のちゃんちゃん焼き 完成~!!

朝、野菜を切って準備しておけば10分もかからないで出来立てが食べられます♪


小松菜はナムル用に茹でたのを取り置いて、彩りで最後に加えました☆


正一郎もキャベツ、タマネギをモリモリ食べて、嬉しい~^^



夜食弁当は、 スピード主菜☆鮭のちゃんちゃん焼き 


サーモスポットには、 ネギと油揚げのキムチ汁  を入れました^^




さて、行事続きでスッカリ載せるタイミングがなかったまゆかのお弁当。


過去を振り返ります。



10月7日(月曜日)の園児弁当


夜食侍が行く

サンマのかば焼き丼(炒り卵&海苔)  ほうれん草の胡麻和え  ひじき煮 大根の麹漬け 黒豆煮



「お弁当が足りないから、2段弁当にして!」との要望に、まずはギッチリご飯を詰めて丼にしてみました。


降園後、  まゆか「おいしかった~!全部食べたよ!」 と言っていましたが、


寝る間際、 まゆか(悲しそうに)「今日はチリンチリンの前に食べ終わらなかったの・・・」  


ごめんね。ごはんをギュウギュウに詰め過ぎて食べにくかったね(反省。。





10月8日(火曜日)園児弁当

夜食侍が行く

シラスごはん(ゆかりもトッピング)  コーンシュウマイ(作って冷凍しておいたものをチン) 味付け卵  ピーマンの胡麻昆布和え  かぼちゃのソテー  ミニトマト   芋けんぴ 


ご飯は控えめにして、ふっくら詰めました(昨日の反省)  シラスは胡麻油でさっと炒めて腐敗防止♪


まゆか「美味しかった~!チリンチリン前に食べ終わったよ!」


シュウマイ、味付け卵系は食べやすくて好評♪  だが夜。明日のお弁当は海苔巻きにして!との要望。


シラスに苦戦したか!?




10月9日(水曜日)


夜食侍が行く

海苔巻き(ゆかり&アミの佃煮)  鶏肉のソテー  南瓜揚げ  もやしのナムル  花豆 ミニトマト  オクラ


まゆか 「おいしかったよ~」 


私 「明日は海苔巻きにしないでも大丈夫?」


まゆか 「うん。いいよ~」


海苔巻きが意外に食べにくかったのか、それとも自信を取り戻したのか・・?




10月10日(木曜日)

夜食侍が行く


シラスとネギの炒飯(ショウガトッピング)  肉団子(ケチャップ味)  ほうれん草のナムル  花豆  高野豆腐  芋けんぴ


お弁当を持たせる時に、私「今日は炒飯だからね。お箸じゃなくて、スプーンですくって食べてね。」


降園後、まゆか「おいしかった~!全部食べたよ♪」


ご機嫌で帰って来てくれて、嬉しいよ☆ これからは食べ方アドバイスもした方がイイね^^




そんな1週間の園児お弁当でした~