CAPRICE成長記 | Yas-nori's listening room

CAPRICE成長記

セッティング後、なんかしらデータを流し込んでひたすらランニング中です。
最初は硬めながらウェルバランス、2日目くらいはやや高域がはしゃぎすぎ、それが今日あたりは高域はかなり落ち着いてさわやかな音に。
あと低域がどこまで出てくるのか来ないのか(^_^;)。
量感はないまでも帯域は出るものは出てるようなので、いまのままでもいいんですけどね。

電源対策したuDAC2もDDCとしてかなり使えるのかなと。


ランニングしがてら、foobar2000のUI設定をしてました。
標準の画面にジャケットが表示できるといいなと思ってまして。
結局columnUIを入れてようやく設定できました。


Yas-nori's listening room

すっきりしていい感じです。

ただ、リッピングはiTunesでやってまして。
これのアートワーク取り込みのデフォルトはアルバムの1曲目だけに埋め込まれるようで。
それ以外を再生中はアートワーク画面がブランクになってしまいます(^_^;)。
全曲にアートワーク画像が入るような方法を考えねば。