こんばんは!



今日は、久しぶりに早く仕事から帰宅して、ゆっくりとしました!


舞台『終わりよければすべてよし』の録画を観たり、


『ムサシ』の配信をチェックしてみたり、ゆっくりしすぎて、


舞台の感想をアップが遅くなってしまいました!


そして、最初に、これは、グルメ紀行ではありません!笑



舞台『ムサシ』浜松公演、浜松市浜北文化センターは、浜松駅から遠州鉄道に乗って、約20分!

駅から劇場まで、徒歩約5分ほどのところにありました!


ちょっとのどかな雰囲気の住宅街です!


今までの地方公演は、大阪のど真ん中に、北九州小倉の街中だったので、ちょっと意外な感じもしましたが、


『おわよし』の鳥栖公演のような感じでした!


劇場の横には、神社があり、観劇前に参拝。


公演の無事と成功を祈願。


ご利益があったと思います。



そして、浜松市浜北文化センターの劇場前には、ポスターの看板。





そして、劇場内には、蜷川幸雄さんのお写真!

各劇場とも少しずつ飾ってあるお花が違っています!
(違いは過去のブログを参考に!)





こちらは、終演後に撮った写真です!



冒頭の「遅いぞ、武蔵!」を聞いた瞬間、北九州公演から1週間経っただけなのに、

淳平君の新しい小次郎に出会った感覚になりました!

なんて言うんでしょう、残りの公演を大切に慈しむように、丁寧に演じていらっしゃって、

それが、テンポが遅いとかではなく、小次郎の武蔵に対する執念、情熱、

そして窮追していく姿、焦燥感がありつつも、少しどっしりと落ち着いている感じもしました!

また新しい小次郎様が観れた!という喜びを感じました!

回を重ねる度に新たな小次郎様を見せて下さって、最後の最後まで、突き詰めていく淳平君がすごい!と思いました。

それは、冒頭だけでなく、その後のお芝居もそうで、竜也さんの武蔵や、鋼太郎さんの宗矩とのやり取りでもそうでした!

5人6脚のエピソードなどは、先の私のTwitterでの呟きで紹介している通りで、

爆笑でとても楽しかったです!!

本当は、タンゴのシーンとか手拍子して盛り上がりたかったのですが、

意外と地方公演は、地元の方が多くて、そういう波にならない。

大阪などの過去にも公演があったところなどの方が、盛り上がりやすいのかな?と思いました。

一番、残念だったのは、大千秋楽前の前楽なのに、カーテンコールが2回だけだったこと。

もっともっと沢山の拍手で、役者の皆さんを称えたかったです!

思わず、Twitterで、もっと盛り上がって多くの拍手で、大千秋楽を迎えたいという気持ちを呟いてしまいました!

それほど、竜也さん、淳平君、鋼太郎さん、杏さん、白石さん、塚本さんらのお芝居が良かったんですよね。


あと、淳平君のモバイル枠での座席は、両隣は淳平君ファンの方が多いのですが、

たまたま私の横の方が私のブログを見て下さっていて、

さらにその日にコメントも下さっていた方で本当にびっくりしました!

そんなご縁もあるのですねー!!

終演後、一緒に浜松駅まで帰り、さらにホテルにチェックイン後、晩ごはんも食べにいくことになりました!

驚きの展開です!!笑

ホテルのフロントの方に、オススメのお店などを聞いてみて、

ちょっとディープな繁華街の居酒屋さんへ!

地元の食材や名物を食べさせてくれるというお店でした!

浜松は、「出世の街」と言われるとのことで、

居酒屋さんで、「出世の盃」で、「出世」を祈願してきました!笑



うん、これで私も出世です!

徳川家康が過ごしたということで、再来年の大河ドラマになる!という看板もあって、盛り上がってましたよ!

(これもご縁で、淳平君に大河ドラマ出演がきますように!)

浜松の地元の食材や名物の餃子など、沢山、いただきました!

写真のドリンクは、「三ヶ日みかん」と言って、浜松の地元のみかんのサワーです!

このあと「三ヶ日みかんハイボール」も飲みました!笑






沢山食べて、沢山、淳平君のことについてトークして、めちゃくちゃ楽しい時間を過ごすことが出来ました!

翌日も、淳平君のモバイル枠でのチケットだったので、席も近く!笑


楽しい観劇の時間を過ごすことが出来ました!!

本当に嬉しく、楽しくて、良かったです!!

舞台の感想はほどほどしか書いていませんが、でも、本当に進化、深化している淳平君を観ることができて、

嬉しさでいっぱいになりました!