野郎飯流・漢のハンバーグで作る官能的なトマトソースのロコモコ | 20年3月までの野郎飯・前サイト(記事置き場)

20年3月までの野郎飯・前サイト(記事置き場)

2020年4月1日より野郎飯は、こちらのサイトで新たに運営を行ってまいります。https://yaromeshi.com/

ひき肉をよく練っただけのハンバーグ。
がっつり重たい感じですが、さらにがっつりいきましょう。
ハンバーグを焼いたフライパンでトマトソースを加熱して、
グレービー風トマトソースにして、がっついてください。


■材料
・牛挽き肉(食べたいだけ)
・塩(適量)
・黒胡椒(適量)
・牛脂(適量)
・クレソン(適量)
・ラディッシュ(適量)
・ごはん(食べたいだけ)
・市販のトマトソース(適量)
・卵(食べたいだけ)


■作り方
1.牛挽き肉を、とにかくよくこねる。よくこねたら、ハンバーグの形にする。

2.牛脂でハンバーグを焼く。両面をしっかり焼いたら、魚焼きグリルでじっくりゆっくり焼いて、ハンバーグがパンパンになるまで火を入れる。竹串などで刺して、透明な肉汁が出てきたら焼き上がり。


3.ハンバーグを焼いたあとのフライパンにトマトソースを入れて加熱。若干濃い目のソースにするので必要なら塩を添加。より、ごはんとの相性を考えるなら、少しだけ醤油をいれてもいい。


4.丼にごはんを盛り、トマトソースをしいてから、焼きあがったハンバーグをのせ、さらにトマトソースをかけ、いい具合に焼いた目玉焼きを載せて、クレソンやラディッシュをそえて完成。

一時期、カフェ飯とかっていうかんじでコジャレたのがありましたよね。
そんなコジャレ感は一切なく、がっつり。これが野郎飯です。