俺醤を使った炸醤麺 | 20年3月までの野郎飯・前サイト(記事置き場)

20年3月までの野郎飯・前サイト(記事置き場)

2020年4月1日より野郎飯は、こちらのサイトで新たに運営を行ってまいります。https://yaromeshi.com/

野郎飯~yaro-meshi!~-DSC_0419.JPG

オリジナルの中華系汎用調味料「俺醤 」を使って、実際の料理をしてみる第3弾。

こういう味噌系の醤ってのは挽肉との相性は抜群でね、
自分で作ってるのにさ、びっくりしちゃった。
「すんごぃ旨い!」ってさ。
作るのは簡単。でも、ちょっとしたコツはあるよ。

■材料
・豚挽肉(食べたいだけ)
俺醤 (適量)
・中華麺(平打ち麺推奨、食べたいだけ)
・きゅうり(食べたいだけ)
・生姜(好きなだけ)
・胡麻油(炒め用)
・中華スープ(少々)
・刻み葱(好きなだけ)
・ラー油(ほんのちょっと)

■作り方
1.鍋に油を軽く引いてから、豚挽肉を焼く。しっかり焼き目が出来るまで崩さない。焼き目がしっかりついたらひっくり返してまた焼く。焼けたら一旦取り出す。

2.鍋に油を軽く引いてから、刻んだ生姜を炒め、さらに俺醤を炒める。香りが出て来たら挽肉を鍋に戻し、中華スープを加えて煮詰める。味が薄かったら俺醤を足す。そうすると、肉味噌が完成する。

3.中華麺は、茹でたらすぐに流水でしめて、しっかりと水を切る。(この水切りがしっかりしていないと、後で肉味噌と水分が結合して残念な味になる。)

4.麺を皿に盛り、千切りした胡瓜と肉味噌、あとは刻み葱をあしらってから最後に軽くラー油をかけて完成。

歯触りとか工夫するなら、タケノコとかも入れていいのかも知れない。
ザーサイとかを入れてみてもいいのかもね。
肉味噌の濃度も大事なんだけれども、麺の茹で方や水の切り方は、本当に注意した方が良い。

因みに、このジャージャー麺は、あんまり甘くありません。

ですが、ほんと間違いなく旨いです。


レシピブログのハウススパイスを使ったオリジナル「食べるスパイス」レシピモニター参加中