司会(敬称略)

やしきたかじん、辛坊治郎

   

パネリスト(敬称略)

三宅久之、金美齢、櫻井よしこ、桂ざこば、筆坂秀世、勝谷誠彦、宮崎哲弥、伊藤聡子

 

ゲスト(敬称略)

木村政昭(琉球大学名誉教授)、武田邦彦(中部大学教授)、山口敏太郎(都市伝説研究家)

 

今週の「委員会」は「そこまで煽って委員会~憂国警告ゴングショー~」と題し、各プレゼンターがそれぞれのテーマについてプレゼンテイションし、パネリストがコメントするというタイトルは斬新だがこれまでとあまり変わらない形式となった。また、扱うテーマが多すぎて深い議論展開がなされなかったので、いつもの番組クオリティーと比較すると残念な印象を受けた。以下、特に断りない限り、長尾が面白いと思った点のまとめ:

 

武田邦彦氏の警告「日本の食糧が危ない

  • ①生物学的に終わりになる農業、②CO2濃度が低すぎる、③クジラをもっと捕獲せよ
  • 食料自給率なんて問題じゃない。問題なのは穀類需給率(25%)。そもそも耕運機を動かすためには燃料が必要だが、燃料の自給率はもっと低く、海軍がないから輸送船の防衛力も貧弱
  • 日本の農家の平均年齢は66歳で定年(欧州では44歳)。農業が「産業」でなくなってきている
  • これまで農業は票田だったが、今後は老齢化した農業人口が減少するため、票田ではなくなる。よって、既存の農業をいかに強化するかではなく、白紙から農業を組み立てる議論をすべき
  • 米の備蓄にはコストがかかるため、1.5ヶ月分しか備蓄していない
  • 低炭素社会は農業を衰退させる。人間の体は炭素でできているし、恐竜が生存していた時代の二酸化炭素濃度は現在よりも数倍高かった。現在の空気に占める割合は0.4%だが1.0%ぐらいまで上昇した方がよい。呼吸に必要なのは酸素であり、二酸化炭素の濃度が1.0%まで上昇しても問題ない
  • 大型野生動物と人間は共存できない(ゼロサムゲイム)。例えば、スマトラトラと人間の数の和は一定。スマトラトラが生息する地域に人間が移り住むとスマトラトラは減少する。同じロジックで、クジラ食料とし、クジラの絶対数を減らすことで人間が必要とする資源を多く確保できる
  • 日本では米に770%の関税をかけ、減反を実施し、小麦の輸入を増やしたため、若者が農業をやる必要性がそもそも薄かった。斜陽産業に若者はこない。これは政策的な間違い
  • 農家の個別保障は欧州型の政策を模倣したものだが、65歳以上の人間にカネをバラマいてどうするのか。これでは単なる年金。個別保障は減反やFTA/EPAを実施し関税を下げるための準備措置だったはずだが、減反・関税引き下げの話はどこかにいってしまった
  • 米とその他の農業を分けて議論すべき。米農業は、個別保障がきっかけでこれまで水田を大規模農業従事者に貸していた者が経済合理性から「貸しはがし」をし、スケイルメリットを追求できなくなった
  • 水田の貸しはがしをした者のうち、ほとんどが普段は役場などで片手間に農業をしていた者。逆農地改革を行い、彼らを小作人にすべきw
  • 一方で、茨城・千葉・秋田では規模拡大を行い、利益を出している米農家がいる
  • オーランチオキトリウムで燃料を製造すべき。休耕田を利用すればできるし、この分野成長産業にもなり得るので若者も集まる。オイルの輸出国にもなりうる
  • 読売新聞に農業の企画があったが、それによると、日本の農民は260万人。農協の数は224千。これにぶら下がっている会社を含めると、30万を超す

感想

  • 武田氏の提言はいつも通り目からウロコで面白かったが、そこで終わらず、経済学的な要素もからめ、政策として実行できる形にした上で提言してもらえるとなおよい
  • 農業の参入規制を撤廃し、スケイルメリットを取れるようにし、TPPに参加すればよいのでは
  • いい議論をしているときに、名古屋市長と愛知県知事が乱入したのが残念。先週の放送ならわかるが、遅すぎるし、それまでの議論が流れた

木村政昭氏の警告「いま富士山が危ない

  • 木村氏は番組でおなじみの「地震は予知できない」と主張するゲラー氏と同門(東京大学地震研究所)。木村氏も一般論として同見解を持つ。東海地震は例外だが、「地震は予知できない」というのが専門家のコンセンサス
  • ①「噴火の目」ができている、②過去の噴火周期に合致、③予知に「しがらみ」は禁物
  • 「噴火の目」とは活動火山の噴火前に現れる群発的な微小地震の特異域で、マグマが溜まり、小規模な地震を引き起こしていると考えられる
  • 経験則に基づくと、噴火の目ができてから35+/-4年後に本格的な噴火が起きており、この経験則を富士山に当てはめるならば、2013/-4年後に噴火が起きる可能性があるといえる
  • 35年というパターンが100%なのか、しない例もあったのか、その統計実績を知りたい
  • 江戸時代に富士山が噴火したことが記録にあり、万葉集にもあるが、噴火を予知するにはデイタが圧倒的に少ない

感想

  • 噴火が起きないことを願うw
  • 日本国憲法を改正し、「日本に火山はない」と明記するのはどうか。戦争と同じようになくなるはず

文字数制限のため、続きはその2をご覧ください。