続・久々の3D-COAT | CGその他な作成ブログ

CGその他な作成ブログ

Lightwaveを使った3DCGをメインに作品を載せています。

前回3D-Coatを使って少しモデリングしてみましたが、
面白いのでちょっとやり直してみました。

$CGその他な作成ブログ-8

で、これをオートリトポでポリゴンを貼ってみます。

最初に全体で何ポリゴンくらいにしたいか数値を入れます。
そして細かくしたい部分にペイントします。
$CGその他な作成ブログ-9
こんな感じ。( ´艸`)ムププ
黒い部分がペイントした部分です。
この部分のポリゴンが細かく分割されます。

次はポリゴンの流れを決めます。(緑とオレンジのラインが流れを決めるラインです)
$CGその他な作成ブログ-10
これをする事である程度自分の希望にあった形でポリゴンが貼られるかと思います。
アニメーションさせる事を考えると非常に大事な部分です。

これだ設定はほぼ終了です。
そして実行するとこんな感じで貼られます。(眼の付近だけ少し手を加えた後になります)
$CGその他な作成ブログ-11
w((´ω`))wワオッ!!

衝撃のアルゴリズム!

正直このアルゴリズムは今までのワークフローを変える力があると感じました。

絵を描くようにモデリングできるし、ポリゴンもオートで貼れる上に
UV展開も自動でやってくれる機能もあります。
しかも、Ptexという新技術も取り入れてますので実はUV展開をしなくても
ペイントしたりする事が出来るという・・・。

このPtexというのも正直私は驚きの技術でした・・・。

このソフトをほとんど一人の方が作っているというのですから驚く事ばかりです。

長くなったので続きはまた次に♪