こんにちは!

乃木あやのです。




昨夜挙げたストーリーズに

たくさんの方から「ステキ〜💓」と

コメントいただきました。

見てくださった皆さま

ありがとうございます😊

 

 

 

どんな内容のストーリーズだったかと言うと

 

↓↓↓

 

==============

 

昨日旦那さんから突然花束をもらった!

誕生日のお祝いだそう

 

この人は昔からサプライズが大好きな人

 

仕事で気分が悪いことがあると

私を喜ばせるために

甘い物とかを買って帰ってくる

 

「与える側」になることで

気分が良くなることを

昔から無意識に知ってたんだな

  

==============

 




先日誕生日だったのですが

既に誕生日旅行に連れて行ってもらったし

私の中では「誕生日のお祝い」は

終わったものと思っていた…😂

 

 

 

そんな中で、黄色い花束をいただき

私としてはサプライズで嬉しかった!のだけど

すごいことに気づいてしまいまして。

 

 

 

昔からよくサプライズをしてくれる夫なんだけど

これは私に対してだけではなくて

「人を喜ばせることが好き」なんですよね。

 

 

 

仕事でイヤなことがあったりすると

私を喜ばせるためのケーキ🍰とか

買って帰ってきたりするのも昔からなんだけど

 

 

 

それも「自分が気分良くなる」ためにやってる。

自覚してるんだよね。

 

 

 

「人を喜ばせることで気分が良くなる」

つまり「与える側になると気分が良くなる」って

無意識に知っててやっていたのか…!!

ということに結婚20年目にして気づいたのです。笑

 

 

 

イヤなことがあって落ち込んだ時

誰かを喜ばそうという発想にならなくない?

わざわざ誰かのためにケーキ買って帰る?

むしろ自分のためにケーキ買わない?🤣

 

 

 

昔、本で読んだ話で

これと似た行動をしている方がいて。

落ち込んだりイヤな気分になったら

その方は1万円でタコ焼きを買うんだそう。

 

 

 

お釣りを渡そうとする店員さんに

「お釣りはいりません、取っておいて」と言って

その時の店員さんの驚きと嬉しさが混じった顔を

見ると元気になるんだって。笑

(その方はお金持ちの女性です😂

 

 

 

いろんな方法があるけど

「与える側になる」というのは

本来気分が良くなること。

 

 

 

「与えたんだから喜んでよ!」は与えていないし

そこに自分の純粋さがあるかどうかは大事だけど

それはやってみて気づくこともあるので

その都度自分で確認していくしかない。

(私は結構間違えます🤣

 

 

 

どんなに些細なことでも

相手のために自分が出来ることをやっていく!

「気分が良くなる極意」ってそれだなと思います。