国土交通省北海道開発局(札幌市)発注の農業土木工事をめぐる官製談合事件で、国交省は24日、札幌地裁で有罪判決が確定した同局の元職員3人以外にも、当時の同局札幌開発建設部次長ら現職の職員9人が談合に関与していたことが新たに分かり、24日付で停職や減給などの懲戒処分にしたと発表した。

 

 監督責任を問い、同局の鈴木英一局長ら13人を訓告(うち2人は農林水産省職員で同省が処分)、4人を厳重注意とした。

 

 また、同局発注の別の河川工事をめぐる談合事件で13日に有罪判決を受けた元国交省北海道局長の品川守被告(59)を、24日付で懲戒免職にした。

 

 農業土木工事の談合事件では昨年、北海道開発局の元農業水産部長ら3人が執行猶予付きの有罪判決を受けて確定。その後、国交省が関係者の事情聴取や裁判の関係書類を調べた結果、今回の9人の関与が確認された。

 

 このうち当時の札幌開発建設部次長は、落札予定業者を事前に決める割付表の作成にかかわったとして停職12カ月。非公開情報を漏らすなどした6人は減給10分の2-10分の1(6カ月)で、残る2人は戒告とした。

 

 このほか、時効で立件はされなかったが裁判で談合への関与が指摘された元職員2人にも、退職金の自主返納を求める。


<47NEWS>