GS&SLトレ@Mt.乗鞍 20190113 | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

世間的には3連休だった1/12〜14
弊社、土曜は出勤日につき13、14日がお休み
 
そんな週末、1/13はチームの練習ということでMt.乗鞍へ
 
年末年始から週末は乗鞍での練習が予定はされていたんですが、
今シーズンの雪不足は乗鞍とて例外ではなく
昨年末にスキー場はオープンしたもののポールが張れる状態にはなく、チームもポール練習が可能なスキー場で練習するという状況が続いていましたが、この週末よりポールも張れるということで乗鞍での練習スタートとなりました
 
 
快晴の乗鞍岳
白くはなってるんですが……
写真ではわかりづらいですが、大雪渓あたりの道路がスキー場からもしっかり見えているあたり山頂近辺の雪も少なそうです
 
 
11月に東京にブーツチューン&飲みに行った時の「スキーの夕べ」の抽選→物々交換でゲットした無料券を使わせてもらいました
 
 
 
この日の練習バーンは、上部のかもしか
ここまでポールは緩~中斜面だったので、ある程度斜度のある中でのポールを滑れるチャンス
 

 
午前はGS、午後はSL
それぞれポールに入る前にフリー
 
 
午前のGS
10旗門9ターン
 

 
特に下からみて左側が柔らかく掘れたバーンに苦労
フリーしてから入ったこともあり、4本
 
 
昼食後、午後の部
天気は相変わらず快晴
日差しがあるので暖かいですが、実際の気温はそれほど上がっていないようで雪の状態はそれほど悪くなかったです
 
 
午後はバーンを共用していた木曽福島のJrチームのSLに入らせてもらいました
インターバルは10mくらい
滑ることの多いセットの感覚からすると少し深回りが要求されているという印象
 
 
24旗門23ターン
ヘアピン×1、ストレート×1、スルー×1
 

 

雪面の状況はこっちの方は比較的安定していて、午前のGSのように極端に一部のターンが掘れるという感じではないですが、それでも全体的に硬くはなくそれなりに掘れてきました

滑り自体も良くはないですが、特にリズム変化の後で遅れてしまいますね

 

午後は6本

 

今シーズンはポールトレのメインは菅平でのアカデミカでの練習という感じですが、どうやらここまで使ってきた裏太郎が中心になりそう

 

裏太郎のポールバーン、短いですが癖のない中斜面でベーシックな練習としては良いバーン

 

逆に、斜度がもう少しあったり斜面変化があったりというところでの練習もGS、SL問わずある程度入れていきたいという感じもありますので、この日はそういう意味でも良い練習ができたかなと思います