高山ラーメン2食 「中華そば鍛冶橋」&「中華そば桔梗屋」 | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

さてまあ…

そんなことで、岐阜県のサマーゲレンデに何度も行ってるんで、ここしばらく食べ歩いてる高山ラーメン

9月に入ってから食べた2杯のことなど

●中華そば鍛冶橋

9/1に食べたのが中華そば鍛冶橋さん

$サラリーマンスキーヤーの日常

高山市街のメインストリート、国道158号の鍛冶橋のすぐそばのお店です

食べログはコチラ ⇒ http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21001703/

食べログでの評価は、結構割れてますねw

店内はレトロな雰囲気でなかなかシャレてますが…

食べたのはこちら

$サラリーマンスキーヤーの日常

飛騨高山中華そばのL(大盛り) 890円

でお味ですが…

スープについては、いわゆる醤油ラーメンなんですが、僕は魚介系を強く感じました

油は結構強いんですが、僕はそんなに気にならなかったです

色ほどは味は濃くないんですが、醤油の風味も感じられて、これはこれでアリかなぁ…という感想

ただ、いわゆる高山ラーメンという前提で考えるとちょっと違うかな、といった感じです

麺は、高山ラーメンの特徴でもある低加水麺、細い縮れ麺なんですが、それにしても存在感が薄いかな…

チャーシューは、どっちかというとイマ風というか、柔らかめで美味しかったです

まあ、あくまで僕個人の好き嫌いの問題もありますが、もう少ししっかりした食べごたえが欲しい感じ

チキンラーメンの少し伸びた感じでしたw

いわゆる高山ラーメンをベースとした新しいラーメンを作っていこうというコンセプトなのかなとは思います

●中華そば桔梗屋

で、そんな感じで先週末にも高山へ

$サラリーマンスキーヤーの日常

国道158から一本入った路地にある、なかなか渋い店構え

中華そば桔梗屋さんです

食べログはコチラ ⇒ http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21000809/

老舗の有名店のようで、タイミングによっては行列もできるようですが、17時過ぎと早めの時間だったこともあり、お店の中は先客が一組いるだけ

実はこちらは以前に食べたことあったんですが、その時には高山ラーメン初だったので、改めて食べ比べてみたいということでうかがいました

で、メニューみるとワンタン麺があるということで試してみました

$サラリーマンスキーヤーの日常

ワンタン麺大盛り 900円

これがやっぱりオーソドックスな高山ラーメンですねw

チャーシューとメンマ、ネギは控えめ、そしてワンタンがたっぷりw

チャーシューは、高山ラーメンとしては軟らかめかな
肉自体に加えて味付けもしっかりしていましたね

スープも透明感があります

$サラリーマンスキーヤーの日常

手ブレで失礼w

麺も高山ラーメンの基本、細い縮れ麺

低加水麺らしくコシは弱いんですが、それなりにしっかりした歯ごたえで良い感じだと思います

スープは、鶏+野菜メインのようですが、旨みがありながらも優しい感じです
魚介系の味も控えめながらしっかり感じられます

今年の3月以降、4軒目の高山ラーメンですが、僕はここのが一番好きですね(^.^)

で、ワンタン

具は少ないんですが、ツルンとした皮の食感が食感のアクセントになってて、これも良い感じでした