手打蕎麦を求めてプチツーリング | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

そんなことでまあ、今週末は久しぶりに特に予定のない週末

今日は、以前にスキー仲間から聞いていた松本のお蕎麦屋さんに

安い値段で量はたっぷり食えるということで、起きてから何も食べずに行ってきましたw

たまにはバイクも動かさないとね、ということで天気も良かったのでバイクで

$サラリーマンスキーヤーの日常

松本に最短距離で往復するなら、153号で伊那谷を北上して塩尻から19号に入れば良いんですが、まあ急ぐわけでもないでの、木曽谷から松本に行って帰りは諏訪湖の方を回って帰ってきました

$サラリーマンスキーヤーの日常

伊那市から木曽谷に抜ける権兵衛トンネルに向かう361号から伊那谷の展望

$サラリーマンスキーヤーの日常

道の駅「奈良井木曽の大橋」奈良井川にかかる木橋

で、行ってきたのはこちら

$サラリーマンスキーヤーの日常

「手打ちそば自然屋」さん

場所は村井駅から19号に向かってすぐのところ

19号からは村井の交差点を村井駅に向かって走ると左手にあります

http://matsumoto-gourmet.jp/shop_info/590/

ここのざる蕎麦は、大盛りになると量に応じて山の名前がついてます

通常のざるは「長寿ざる」で450円(生麺170g)
長寿の2倍が「常念ざる」550円
同じく3倍が「乗鞍ざる」780円
そして…
4倍が「富士山ざる」980円

とっても安いんですが、手打ちです

で、せっかくなので…

乗鞍ざるを(^.^)

さすがに4枚は厳しい(^_^;)

で、出てきたのがこちら

$サラリーマンスキーヤーの日常

蕎麦の色は結構白めですね、つゆも出汁は効いているんですが色はそれほど濃くなくさっぱりした感じでした

個人的には、田舎蕎麦+ガッツリ濃いめのつゆ、ってのが好みではあるんですが、結構上品な感じでこれはこれでアリですね

麺はコシ強めでツルツル食べる感じ

いわゆる信州蕎麦って、結構コシは度外視して蕎麦の香りの強さを楽しむ、っていうイメージが僕はあるんですが、そういう感じとはちょっと違うかな

ともあれ、このお値段でこれだけちゃんとした蕎麦が食えるってのはありがたいですね

通常のざるとは別に十割蕎麦もあるようで、メニューを見ると麺の量235gで780円ということでちょっとお高めではありますが、次の機会には試してみたいですね

僕は、結構大食いの方だとは思いますが、それでも3枚は結構満足感ありましたね

ということで

$サラリーマンスキーヤーの日常

満喫させていただきました(^人^)

さて帰りは諏訪湖を回って…

$サラリーマンスキーヤーの日常

釜口水門

天竜川の源流です

というところで夕立っぽい雷雨にあってしまい、公園のトイレの軒先で雨宿りです

近場ということで雨具も持ってきていなかったのですが、雨足が弱まったタイミングを見計らって再度走り始め…

とはいえ、だいぶ濡れましたが、有賀峠を越えて伊那谷に戻ってきてみればほとんど降った様子もなく

走りながら服を乾かしつつ帰ってきましたw