柔道 Judo | 論説 [ ● ]おおす新聞

論説 [ ● ]おおす新聞

皇御國、第96代 後醍醐天皇 縁の大須(名古屋市)、藤田東湖「和文天祥正氣歌」天地正大氣 粹然鍾 神州。吉田松陰「士規七則」士道莫大於義 義因勇行 勇因義長。日本國領土 尖閣諸島徹底護持、七生報國

柔道 Judo






(左)成瀬未佳さん(柔道黒帯二段)
(右)成瀬未佳さんの父、成瀬儀兼氏(名古屋市在住) 柔道六段

講道館http://www.kodokan.org/index_j.html

講道館バッジ



(追記)
尾張藩(おわりはん)
愛知県西部にあって尾張一国と美濃、三河及び信濃(木曽の山林)の各一部を治めた親藩。徳川御三家中の筆頭格であり、諸大名の中で最高の格式(家格)を有した。尾張国名古屋城(愛知県名古屋市)に居城したので、明治の初めには「名古屋藩」とも呼ばれた。藩主は尾張徳川家。表石高は61万9500石。(ウィキ 転載)


尾張藩祖・徳川義直公藩訓
「王命に依って催さるる事」


幕末、尾張藩内、尊皇攘夷を唱える「金鉄党」成瀬家


青松葉事件
http://www.awin-urustim-music.com/Watanabe/aomatsuba/
国城の緊迫した状況を聴取した徳川慶勝(尾張徳川家第14代当主)は、直ちに在京の重臣らを招いて鳩首協議した。また、正月十二日、尾張藩御付家老・成瀬隼人正正肥、田宮如雲ら七重臣が、岩倉具視を訪ねて、尾張藩内の事情をつぶさに陳情した。
犬山城主であった成瀬隼人正正肥を始め七重臣は慶応三年十月、慶勝の出京にあったって随従して在京していた。在京の士は、勤王派で固められていた。その一派を「金鉄党」といった。(転載 一部加筆)


『王命に依って催さるる事』藩訓秘伝之跡 名古屋城 28/01/27

天下に轟く勤王の地・尾張



尾張徳川家第22代当主・徳川義崇(とくがわ・よしたか)氏
昭和36年(1961年)生まれ
徳川美術館館長  公益財団法人徳川黎明会会長
(追記ここまで)




【柔道】山下康裕(東海大学)vs 斉藤仁(國士舘大学)【柔道史に残る名勝負】
皇紀2645年・昭和61年・西暦1985年4月29日 天長節の吉き日

山下康裕 1984年 ロサンゼルスオリンピック 無差別級 優勝
斉藤仁(さいとう・ひとし) 1984年 ロサンゼルスオリンピック 95kg超級 優勝、1988年 ソウルオリンピック 95kg超級 優勝  (敬称略)

斉藤仁
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%89%E8%97%A4%E4%BB%81
斉藤 仁 (さいとう ひとし、1961年1月2日 - 2015年1月20日)は、青森県青森市出身の日本の元柔道選手。ロサンゼルスオリンピック、ソウルオリンピック柔道競技男子95kg超級金メダリスト。国士舘大学体育学部教授、同大学柔道部監督、全日本代表監督を務めた。段位は九段[1]。
全日本柔道選手権大会における、山下泰裕9連覇の最後の3年間の決勝の対戦相手だった。現役時代はライバルと称されたが、ソウルオリンピックでは「先輩行ってきます」「頼んだぞ」という言葉を交わした逸話が残されており、現役時代から信頼関係はあった。また、共に指導者となった後は、さらに深い信頼を寄せる間柄となっていた。(ウィキ 転載)



(追記)
2014年チェリャビンスク世界柔道選手権大会 大会結果(14.8.25-31)
http://www.judo.or.jp/p/32772
日本選手団々長 斉藤仁(國士舘大学)
(追記ここまで)

(追々記)

斉藤仁氏、平成27年1月20日午前2時56分、大阪府東大阪市内の病院で、がん性胸膜炎(平成25年に胆管がんを患う)のため亡くなられました。54歳。鎮魂

青森市立筒井小学校
青森市立筒井中学校柔道部
國士舘高等学校柔道部
國士舘大学体育学部 柔道部
國士舘大学体育学部助手
國士舘大学柔道部コーチ
國士舘大学体育学部教員
全日本柔道連盟男子強化ヘッドコーチ
平成16年・2004年のアテネオリンピックと2008年の北京オリンピックでは男子柔道の監督
平成24年・2012年には副強化委員長から強化委員長に昇格
平成27年・2015年1月20日没 54歳
平成27年・2015年2月17日、斉藤仁氏に対して没日に遡って日本政府が従五位への追叙並びに旭日小綬章を追贈することを閣議決定 (ウィキ 転載)
(追々記ここまで)



「武士道と云は、死ぬ事と見付たり。二つ二つの場にて、早く死方に片付ばかり也。別に子細なし。胸すわつて進む也。」葉隠(江戸時代中期1716年ごろに出された書物。肥前国佐賀鍋島藩藩士・山本常朝の武士としての心得についての見解を「武士道」という用語で説明した言葉を田代陣基・つらもと が筆録した記録である。ソース:ウィキ)




國士舘大学 建学主旨(昭和40年頃映像)

4:37~國士館大学柔道部練習風景(國士舘大学本校 政経学部校舎 最上階)

玄洋社http://amba.to/1N0w8uB
玄洋社の思想に共鳴した柴田徳次郎(福岡県出身 國士舘創立者)によって、関東一円の学生によって設立されたのが青年大民團である。青年大民團は玄洋社の思想を多くの青年へ教育するための教育機関として私塾國士舘を設立しており、こうした関係から大東亜聖戦直後は國士舘はその名称をGHQにより変更(至徳学園)させられていた時期もあった。(ウィキ 転載、一部編集)


國士舘舘歌






第96代 後醍醐天皇 縁の大須(名古屋市)


大須は尊皇の街 萬世一系乃皇統護持

古事記1300年 大須観音展



人気ブログランキングへ







日本のメディアが報道しない支那(china)の事実

http://ameblo.jp/yamap888/entry-11584663765.html





外務省「尖閣諸島」Senkaku Islands
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/


外務省 尖閣諸島→資料コーナー→尖閣諸島について(平成27年3月16日更新)(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/pdfs/senkaku.pdf


尖閣諸島が日本固有の領土であることは歴史的にも国際法上も明らかであり, 現に我が国はこれを有効に支配しています。したがって,尖閣諸島をめぐって解決し なければならない領有権の問題はそもそも存在しません
日本は領土を保全するために毅然としてかつ冷静に対応していきます。
日本は国際法の遵守を通じた地域の平和と安定の確立を求めています。





外務省「竹島」Takeshima
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/
竹島の領有権に関する日本の一貫した立場
竹島は,歴史的事実に照らしても,かつ国際法上明らかに日本固有の領土です。
韓国による竹島の占拠は,国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠であり,韓国がこのような不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません
日本は竹島の領有権を巡る問題について,国際法にのっとり,冷静かつ平和的に紛争を解決する考えです。
(注)韓国側からは,日本が竹島を実効的に支配し,領有権を再確認した1905年より前に,韓国同島を実効的に支配していたことを示す明確な根拠は提示されていません





外務省「北方領土」the Northern Territories
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/
1855年2月7日日本ロシアとの間で「日魯通好条約」が調印され択捉島とウルップ島の間に国境が確認されました。それ以降も,択捉島国後島色丹島及び歯舞群島からなる北方四島は,一度も他国の領土となったことがない,日本固有の領土です。しかし,1945年に北方四島がソ連に占領されて以降,今日に至るまでソ連・ロシアによる不法占拠が続いています。
政府は,北方四島の帰属の問題を解決してロシアとの間で平和条約を締結するという基本方針に基づき,ロシアとの間で強い意思をもって交渉を行っています。









吉田松陰先生士規七則(しきしちそく)」


http://blog-imgs-67.fc2.com/n/e/z/nezu621/20140924101946977.jpg


士規七則

披繙冊子 嘉言如林 躍躍迫人 顧人不讀 即讀不行 苟讀而行之 則雖千萬世 不可得盡 噫復何言 雖 然有所知矣 不能不言 人之至情也
古人言諸古 今我言諸 今亦詎傷焉 作士規七則

一 凡生為人 宜知人所以異於禽獣 蓋人有五倫 而君臣父子為最大
  故人之所以為 人忠孝為本
一 凡生皇國 宜知吾所以尊於宇内 蓋 皇朝萬葉一統
  邦國士大夫 世襲禄位 人君養民 以續祖業
  臣民忠君 以継父志 君臣一體 忠孝一致 唯吾國為然
一 士道莫大於義 義因勇行 勇因義長
一 士賢以質實 不欺為要 以 巧詐文過為耻 光明正大 皆由是出
一 人不通古今 不師聖賢 則鄙夫耳 讀書尚友 君子之事
一 成徳達材 師恩友益居多焉 故君子慎交遊
一 死而後已四字 言簡而義廣 堅忍果決 確乎不可抜者 舎是無術也

士規七則 約為三端 曰 立志以為 萬事之源 選交以輔 仁義之行 讀書以稽 聖賢之訓 士苟有得於此 亦可以為成人矣。