ポスティングというと、どの家庭でもそうですが、大抵丸めてポイっとされます。
なぜだと思いますか?
そのチラシが必要な人にはいいのですが、必要のない人にとってそれは価値のない情報だからです。
それでもチラシを闇雲に配るという作業(紙媒体に載ることによる目に見える安心感)が依頼する事業者や会社側はやめることができません。
例えば、一人暮らしのOLの自宅(アパート)に「塾に通いませんか?」みたいなお誘いのチラシが来たとします。
OLですから仕事をしているでしょうし、一人暮らしなので子供もいませんからその印刷代と紙代、手間と時間は無駄になっているということです。
そのことに疑問をもったインターネットコンサルティングの平島さんという方がいます。
甲府とりもつ煮のネット戦略を担当した一人です。
他にもブログやtiwtterを使って個人事業主や企業、行政などの集客や広報のサポートをしてきました。
その中には芸能人や大物ミュージシャンもいます。
平島さんの特技は、狙ったキーワードでブログをYahoo!やGoogleのTOPページに表示させることです。
ここで注意していただきたいのが、お客さんのターゲットを絞り込めず闇雲にPRするのではなく、「どんな人がお客さんになって、そのお客さんにはどういったアプローチが必要か」を考えてくれることです。

平島さんの練るブログ広報の戦略とは、インターネットユーザーが「必要な時に必要な情報を引き出せる」ように情報をインターネット上に散りばめておくことです。
例えば、twitterをビジネスに活かしたい人が山梨県でいたとします。
今はだいたいの人がネット検索して情報を集めます。
この場合
「山梨 twitter 講習」
「山梨 twitter 講座」
「山梨 twitter 教室」
もしかしたら、ダイレクトに「山梨 twitter 教えてくれる」かもしれませんね。
どの検索をしてもYahoo!やGoogleのTOPページに平島さんに関する情報がでてきます。
どんな人がどんな検索をしてくるか予想して、そこに事業内容をTOPページに表示させることができれば、見込み客だけに見られるPRになるということですね。
ブログを活用して個人事業主または、企業のブログのコンサルをしています
ブログを通じてこんな成果がでているそうです。・米農家さんが書いたブログでお米販売。また、お米販売店に読まれ商談へ。
・主婦ブログがTVプロデューサーの目にとまりTV出演。
・飲食店の新メニューをブログで紹介し、グルメ番組へ出演。
・新商品のPRのために書いたブログ記事で販売に成功した。
などなど 個人や法人様以外にも、山梨県中小企業団体中央会や市町村役場でのブログを活用したPRについて講習会を依頼され行ってもいます。

山梨県中小企業団体中央会でのブログ・tiwtterを使った企業、観光PRについての講習会

市町村役場でのブログやtwitterを活用した観光PRについての講習

ブログ教室で開催したtiwtter講座の様子
このような業種の方々にブログPRについて相談にのった実績があります
・自衛隊広報室 ・行政書士事務所 ・NPO法人 ・心理療法士 ・宝飾デザイン作製会社 ・結婚相談所 ・二輪車販売店 ・タバコ販売店 ・飲食店、カフェ、レストラン、パティシエ、料亭 ・雑貨屋 ・アロマ教室 ・クリーニング店 ・お米販売店 ・健康食品取り扱い店 ・WEBコンサル、HP作製会社 ・宿泊施設 ・英会話スクール ・美容院、ヘアサロン ・介護服専門店 ・市町村議員 ・市町村役場・観光園・整骨院鍼灸院・保険会社など●氏名 平島賢一(ひらしま けんいち)
●事業内容 個人や中小企業、行政など「ブログ」を使ってのコンサル・サポート
簡易HP作製
新規ブログ立ち上げ
商用、企業、スタッフブログの書き方講習&相談
ブログ代行
●お問い合わせ先
山梨県中巨摩郡昭和町清水新居1666 (株)ビジネスサポート
TEL:055-233-0211
MAIL:b-spt@0211.jp
担当:風間 ※ブログ集客についての相談とお申し付けください。
●その他、こんな活動もしているそうです。
・山梨販路開拓支援事業協同組合 理事
・お米生産・販売
→詳しい金額等はこちらの平島さんのブログに書かれています。
【お問い合わせ】
平島賢一
〒400-0853 山梨県甲府市下小河原町308
TEL:09045442578
MAIL:casypro@gmail.com
こちらからもお問い合わせメールが送れます。