銀座の女社長 山本欣子のブログ

社員はパソコンまで直してくれるアップ


こんな人が夫だったら・・・ラブラブ!


グッド! グッド!



私が学んでいる選択理論心理学では「感情」と「生理反応」は


「思考」と「行動」に伴うと教えています。


それを車のタイヤに置き換えて教えてくれています。


前輪に「思考」と「行動」


後輪に「感情」と「生理反応」


そしてハンドルが「上質世界」と言って願望です


ハンドルは前輪と連動している


つまり、願望で「思考」と「行動」が判断され、


後輪の「感情」と「生理反応」が付いてくる


普通の心理学は、感情をコントロールする様、教えるが、


選択心理学は感情と生理反応より以前に思考と行動に


焦点を合わせている


「悩み」は未だ悩んでいない


「悩み」が行動になって「悩む」になり頭を抱えて悩んで


落ち込んで胃が痛くなる・・。


メカニズムで選択理論心理学は教えている。


悩む事を選択しない


私はいつも悩みは選択しない


これは決めている


悩むと人生楽しくない


現状を分析し、解決を図るようにしている


このブログを読んで頂いている方の中には


このような私の考え方に疑心暗鬼を持つ方もいらっしゃると思いますが、


私の周りはこのような人が大勢います


稲盛塾長も6つの精進の中に


「感性的な悩みをしない」と教えています