官民が一体となって
労働力確保に向けた
画期的な取り組みであって
全国の建設現場で働く
技能者全員を対象に
就労履歴の一元管理を構築する
というものです。

これにより
技能と経験の「見える化」が実現し
労働者の適正な評価と処理が行われ
技能に応じた効率的な人材配置が
可能となることが目的です。

利点としては
・社会保険の加入状況、下請の状況などが
一目瞭然となる
・就労履歴が蓄積されることにより
技術者の熟練度などが的確に評価される
などが挙げられますが
一方で
・建設業界を上げて実施しなければ
公共事業だけの取り組みになってしまう。
・費用負担はどうなる?
・マイナンバー制度との連動はどうしていく?
など問題点も多々あるようです。
(参考:物流Weekly)

今現在、マイナンバー制度通知で起きている
問題点も参考にして
進めていただきたいものです。
★メルマガはここをクリックして、簡単にご登録いただけます!


※投稿のはげみになります。ポッチとお願いします!

にほんブログ村

行政書士 ブログランキングへ
やまも行政書士事務所
面倒で手間のかかる手続き、お任せください!
【住所】静岡県静岡市駿河区国吉田1-1-27 軽自動車協会連合会 静岡事務所 2F
【TEL】054-294-7794【FAX】054-294-7798
【E-mail】info@yamamo-gyosei.com
◇お問い合わせフォームは、こちら。
◇事務所ホームページは、こちら。
●静岡県外のディーラー様、モータース様、軽自動車の手続きは、こちら。
●静岡エリアの建設業許可・経審なら、こちらから。
●全国対応の特殊車両通行許可は、こちらから。
【住所】静岡県静岡市駿河区国吉田1-1-27 軽自動車協会連合会 静岡事務所 2F
【TEL】054-294-7794【FAX】054-294-7798
【E-mail】info@yamamo-gyosei.com
◇お問い合わせフォームは、こちら。
◇事務所ホームページは、こちら。
●静岡県外のディーラー様、モータース様、軽自動車の手続きは、こちら。
●静岡エリアの建設業許可・経審なら、こちらから。
●全国対応の特殊車両通行許可は、こちらから。