鎌倉の名店


” 光泉(こうせん) ”




昭和26年に暖簾をかかげ



品揃えは、



いなりずし  のり巻。。。だけの店。




ご主人いわく



” これ以上広げると手抜きになるから ”





わたしは、


この店の存在を知るまで、


寿司は食べても


いなりずしは残す人間だった。


稲荷ずしなどというものは、



ただ甘くて、不味い存在だった。





しかし。。。



じつは、稲荷ずしとは、


江戸時代の頃のレシピで、


ちゃんと作ると


めちゃめちゃうまいお寿司だったんですね~




光泉さんの稲荷ずしは、


お客の注文を受けてからつくります。



これが正しい稲荷寿司の提供の仕方なんですね。じつは。



江戸時代と同じ製法で


おいしい稲荷ずしをつくろうとすると。。。


賞味期限は、作ってから わずか30分。


生寿司よりも命は短い。


作ってから、


数時間もたってしまったら、


不味くて食べられない。


なぜ、本物の稲荷ずしの賞味期限は短いのか?



それは時間がたつと。。。


酢飯の酢が、油揚げに移ってしまい、


また、油揚げの醤油が酢飯に移ってしまうからなんです。


つまり


相反する互いの長所が、混ざり合って巨大な欠点になってしまうんです。


だから


コンビニやスーパーで長時間販売されている助六寿司に入っている

稲荷ずしは。。。。‘*‘+}*{‘{○*!$%&






やはり本物は違う


    本物はうまい


    本物はあきない



山形そばと山形のうまいもの-光泉






光泉


しぶいファサード


山形そばと山形のうまいもの-光泉





店内



山形そばと山形のうまいもの-光泉





山形そばと山形のうまいもの-光泉



稲荷ずしはテイクアウトで買います。



そして、お気に入りの寺で食べます。



山形そばと山形のうまいもの-光泉



ここ


山形そばと山形のうまいもの



すると、


不思議、


いいアイデアが湧いてくる。


さすが、


アイデアが泉のように湧き出して光り輝く。。。光泉(こうせん)


蝉しぐれ



水琴窟



山形そばと山形のうまいもの-光泉




650円の幸せ





山形そばと山形のうまいもの-光泉


風の街  鎌倉