<気功療法が効く人、効かない人>
・(五木)前にお話しした帯津良一さんが、ロンドンのガン専門病院の婦長さんの言葉として、「ガンはミステリアスだ」というものを紹介されていて、とても感動したんです。つまり、ガンというものはどうして発病するのかもはっきりわかっていないし、抗ガン剤が劇的に効くケースもあれば、逆もあり、また、いわゆるオータナティブ・メディスン(代替医療)が功を奏する場合も報告されている。そして、なにもしないのに治るという自然療法といった奇跡的な回復も無視できないというわけですね。
 その意味では、気功治療で、ガン細胞が減少したという例を望月さんは実際に体験されているわけですから。
 
・(望月)アラブ首長国連邦の、ビジネスマンのケースなんですが、彼はスイスの病院で腎臓ガンと宣告されたんですね。ニューヨークの有名な病院で手術をすることになり、そこに行く途中に、ロンドンで降りて、私のところにやってきたんです。で、彼に気を送ると、左の腰の上のあたりの細胞が、ぱたぱたぱたぱたと動き始めたんです。まるで蝶々が羽を動かしているような感じで、それが手に直接伝わってきたんです。なにか強い反応が起こっているなあという感じを持ちました。
 
・(五木)それで、そのアラブのビジネスマンは治ったんですか?
(望月)ええ。ニューヨークの病院に行って、手術前の検査を受けたところ、何もないといわれたそうです。
(五木)へーえ。
(望月)その人は、慎重な人でそれだけでは信用できず、セカンドオピニオンを求めて、さらに有名な病院に行き、徹底的に調べてもらったそうです。そこでもなんでもないという診断だったので、喜んで報告してくれました。
 
(望月)気功療法が効くかどうかに関して、これまでの経験から、5つのタイプに分類しているんです。1つは、もともと気の通りがよくて、心がオープンな人。こういう人はすごく効きます。2番目は身体的に気の通りがよいが、心は閉じている人。こういう人は、気を信じていなくても、唯物論者でも効きます。3番目は、もともと気の通りが悪い体ではあっても、心が自由でオープンな人。こういう人はすぐには効果が出なくても、2回3回と治療を重ねていくうちに、徐々に気の通りが良くなって、治っていきます。
(五木)気功が効かない人というのは?
(望月)4番目の、もともと気の通りが悪くて、しかも、心が閉じている人。こういう人はほとんど何の反応もありません。
 
(望月)だけど不思議なのは、5番目のケースです。どうして治ったのか、分からない。本人も私もお医者さんも、首をかしげる場合が時々あります。人知を超えた、何か大いなる力が働いているんじゃないかと思うことがあります。
 この第5のケースに関しては、2とおりあります。物理的、医学的にみて、ほとんど無理だと思われても奇跡的に治る場合と、もう一方では、体はよく反応し、気の流れがスムーズにいくようになっているのに、本人の気分がよくならないし、病院の検査結果も思わしくないケースです。
 私がこの5番目のケースを、深く考えることになったきっかけがあります。ずっと以前、ドイツのミュンヘンで、60代半ばのドイツ人の女性を治療してあげたことがあります。その女性は顔面麻痺で、耳の後ろの神経を手術したあと、その後遺症で歩けなくなり、それから何年も車椅子の生活になってしまいました。下半身がぜんぜん動かないのを確かめて、私は心の中で、これはちょっと無理だなと思ったんです。
 半年後、再びミュンヘンへ行ったとき、明るい笑顔の女性が、すたすた歩いて私のところへ来ました。見ると、あの車椅子の女性でした。私は、その変わりように、本当にびっくりしました。なにか人知を超えた力が働いたとしか思えませんでした。それ以来、私は、やってみなければ、治るか治らないかは分からないと考えるようになったんです。
 
<自利利他の思想が根底にある>
<「気」による遠隔療法>
・イメージ療法のことは、かなり前から耳にしていた。たしかに一理あるとは思うのだが、これも可能な場合と、不可能な場合とがあるに違いない。
 「気」による遠隔治療のこともそうだ。望月さんはごく自然に、ロンドンから気を送ったら東京の人がそれに感応した、と言われるが、私にはまだ実感として理解できないところも多い。
 
<遠隔治療は本当に効くのか>
(五木)「気功」の治療で一般の人に分かりにくく、誤解されやすいのは、いわゆる遠隔治療ですね。電話治療とか、気功治療の1ジャンルとして、実際に対面しないで、はるか遠くから気を送ると、空間を超えて、受け手はすぐさまキャッチし、体は反応を示すというのがなかなか分からない。望月さんも遠隔治療をなさったことがありますか。
(望月)はい。東京からロンドンに電話がかかってきて、いま、ギックリ腰になってしまって、動けないので、気を送ってくださいとか、よくありますから、そうすると、「では、今から気を送りますから、リラックスして、私の気を受けてください」といって電話を切り、わたしは、その人が元気になって、歩いている様子をイメージしながら、気を送るんです。
(五木)受け手のほうは、何か感じるんでしょう。
(望月)なにか、光のようなものが、部屋に入ってきて、腰の一番痛いところに集まって、その箇所が熱く感じるといいますね。
(五木)それで効果はどうなんでしょうか。実際に手を当てて、気を入れてもらうのと同じなんでしょうか。
(望月)私は変わらないと思います。11ミリの悪性腫瘍が肝臓にできた50代の男性に頼まれて、毎日朝と夕、2回ずつロンドンから東京に気を送っていたんですが、1カ月くらい過ぎた頃、病院の検査があったんです。そうしたら、完全に消えていたんですね。もう3年位経ちますけれど、現在も再発しないで、元気に仕事をなさっています。
 
<多く祈られた人は早く回復する?>
・(望月)やはり祈りという想念が、距離を超えて、その先に働くんじゃないかというんです。その力が何なのか、現代科学では分からないですけど。
 
<東洋医学は生きた人間を観察してきた>
(望月)それはおそらく東洋医学と西洋医学の根本的な出発点の違いだと思うんですね。東洋医学は生きた人間を観察してきたんですね。
(五木)むこうは解剖学から出発しているんです。死体を切る事から。
(望月)ええ。中国もインドも、大昔、かなり解剖したらしいんです。だけど、死んだ人間をいくら解剖してみても、気とかなんとか発見できないし、何も分からないので、廃れていったんだそうです。
 
<先天の気と後天の気>
(望月)気功療法の場合、相手のもっている気も違えば、受け取り方、感じ方も違う。反応はさまざまなので、例えば、頭に10分、お腹に15分、といったマニュアルは作れないんです。その人の必要としている箇所に、こちらの手が自然にいってしまうんです。
 
<気にはキャラクターがある>
<東洋人と西洋人の精神と肉体の違い>
(望月)前に話したシティ・ユニバーシティの教授ですが、奥さんも自分も「気」というものに反応して、体をバタバタさせたり、泣いたり、笑ったりしてしまったという事実がなんとしても納得しがたいんですね。
(五木)ええ。
(望月)それで、次に来た時、ビデオカメラを抱えてきて、治療しているところを撮影させてくれと言い出したんです。
(五木)いかにも、イギリス人らしい発想だなあ。(笑)
 
<西洋人は気にどう反応したか>
・(望月)ミュンヘン在住の日本人女性が、甲状腺ホルモンの出すぎでめまいを起こし、一生薬を飲み続けなければならないって言われたんですね。私のところに来たんですが、何回か、気功をしたら、すっかり目眩がなくなったんです。そして、1年経ったら、血液検査の結果も正常に戻り、喜んでいたんです。
(五木)それで、その女性の主治医はなんと言ったんですか。
(望月)なんの治療もしないのに、1年後に検査したら、完治していた。どうしたのかと訊いたら、気功治療を受けていた。どうも納得できないからと、私のところにやって来たんです。
 
<気に目覚めはじめた西洋人>
(五木)欧米がグローバル・スタンダードを掲げ、また日本もそれに追従しようとしている傾向の中で、一方では、それに疑問を抱いている人たちも確実に増えているように思えます。ニューヨークの歯科医院では、東洋医学のつぼ療法をとり入れたり、大病院で「REIKI」(霊気)という手かざし療法を行っているところもあるそうです。そんななかで、望月さんたちの気功への関心も年々高まっているんでしょうね。
 
<気はエントロピー増大の法則にさからえるのか>
(望月)五木先生もさっきおっしゃった医学博士の帯津良一さんが、「エントロピー増大の法則」についておもしろいことを書いておられました。
「エントロピー増大の法則」にさからって存在しているのが、私たちの生命であると。生命や生命活動というものは、むしろ無秩序から秩序形成へ向かう性質を持っているというんです。私はそのことを実感していますね。
 
<吐く息に重点を置く呼吸法>
(望月)ヨガでは、まず吐く息に意識を向けるように教えます。吐く息に意識を集中して、体の中の老廃物、邪気が全部出ていくことをイメージして、すべてを出し切るんです。吸う息の場合は特別意識せずに自然にまかせて、入ってくるだけでいいんです。
(五木)とにかく吐く息をでいるだけたくさん、吐き切るまで全部吐き切る。あとはべつに、吸う努力もせずに、自然に空気が流れこんでくるのにまかせておけばいい。
 
<宇宙の無限のエネルギーを補給する>
(五木)ただ呼吸法の本なんか読んでいると非常に難しい。たとえば西野式は『足芯呼吸法』といって、足の裏から大地の気をすっと吸いあげて体全体に送り出すイメージでしなさいというんですが、これがなかなかできないんです。
 
<ヨガの究極の目的は宇宙との一体感>
(五木)ということは、ヨガの3要素というか、3本柱は、ポーズと呼吸法と瞑想なんですか。
(望月)ええ、それはお互いに関係しあい、支えあっているんです。
 
<居職の人たちが健康なわけ>
(望月)ヨガは体を動かすけれど、厳密にいえば、運動ではないですね。
 おもしろいことがありました。ロンドンでは、いろいろな宗教やカルトまがいの教団がたくさんあるんですけど、いつもヨガに来ている人が、教会の神父さんに注意されたというんです。『ヨガに参加しているようだけど、ヨガエクササイズだけならいいが、ヨガメディテーションはだめだ。異教の宗教行事だから』と。
 
<●●インターネット情報から●●>
ウィキペディアWikipedia(フリー百科事典)から引用。
(西野流呼吸法)
西野流呼吸法(にしのりゅうこきゅうほう、Nishino Breathing Method)は西野皓三によって創始された健康法。
 
足芯呼吸という独自の深くて長い呼吸法と対気の実践によって細胞のひとつひとつを活性化させるメソッド(出典1,19,20,21)。これによってミトコンドリアの働きを高め、身体知に目覚め、生きてゆくことの気持ちよさを実感しながら快活な生活が送れるとしている。西野流呼吸法により培った生命エネルギー(気)を科学で実証するため、国内外の大学、研究機関と共同研究を行っている。共同研究論文が英国オックスフォード大学出版医学ジャーナル誌“Evidence-based Complementary and Alternative Medicine”(eCAM)に3件発表されている(文献2,3,4)。医学関係の学会から招聘され、創始者西野皓三による講演が行われ(講演1-11)、西野流呼吸法の実践者には医学系大学教授や医師など医学関係者も多い(出典7)。女優の由美かおるや岸ユキも実践している。
 
行法には身体のすみずみの細胞まで酸素がいきわたる深い呼吸と心地よい動きからなる足芯呼吸を中心とした『基本』と、『基本』で培った生命エネルギーを交流しあう『対気』がある。東京渋谷と大阪寺田町の西野流呼吸法を学ぶ教室・西野塾では1回2時間で『基本』と『対気』を行うクラスが週15回あり、複数の指導員と共に創始者の西野が毎日稽古の指導を行っている。
 
 
<●●インターネット情報から●●>
ウェブサイト(望月流プラーナヨーガ気功)プロフィール
(望月勇)
1948年、静岡県生まれ。1973年、25歳の時、社会の閉塞感から逃れるように、会社を辞めて海外へ出かける。その間5年、ロンドンを橋頭保にヨーロッパ各国と中東、インドなど各国を放浪する。イスラエルでは、キブツに参加し、シナイ半島を旅する。その後、陸路でギリシアからトルコ、イラン、アフガニスタンを経て、インド、ネパール、スリランカへ。インドのカルカッタで急性肝炎に罹り、日本へ帰国する。
 
1979年、アフリカへ旅する。ロンドンから陸路で、フランス、スペイン、モロッコ、アルジェリア、ニジェール、ベナン、ナイジェリア、カメルーン、中央アフリカ、ザイール、タンザニア、ケニヤ、エチオピア、スーダン、エジプトなど放浪する。この7カ月間の野宿とヒッチハイクの旅で、直観を信じ、直観に従う生き方を学ぶ。
 
1980年、少林寺拳法、さらにヨーガや気功を独学で始める。これがきっかけとなり「気」の世界に目覚める。
 
1986年、再度アフリカを旅し、エチオピアで、他人を癒す能力があることを自覚。翌1987年、インドの旅に出て、ヒマラヤでヨーガを学び、そのあと南インドへ旅して、サイババのアシュラムなどインド各地のヨーガの道場を訪ね歩く。
 
1988年、金沢に滞在中、武道家「和道」宗家の故早川宗甫先生より、「気の奥義」を教授される。
 
 以後、ロンドンを拠点に、ドイツ、スイス、スペインなどでヨーガ気功教室を主催し、今までの気功治療とヨーガを教える中で、気功とヨーガを組み合わせた「プラーナ・ヨーガ」を編み出す。ロンドン在住。
 
 現在は、日本で九州から北海道まで、ヨーガ気功教室を主宰している。
 
<●●インターネット情報から●●>
ウィキペディアWikipedia(フリー百科事典)から引用。
(法輪功)
法輪功(ファールンゴン[1]、ピンイン:Fǎlún Gōng)は、中国の気功。1992年に創始され、その後、1993年に国内で開催された気功の祭典『東方健康博覧会93』において最高賞を受賞。1999年に江沢民主席の決定によって法輪功学習者の家、陳情所、職場などあらゆる場所で最も厳しく弾圧された。この問題は世界のメディアや人権団体が注視している。この件でアルゼンチンやオランダ、スペインなどで江沢民らを「人道に対する罪」で起訴する動きがある。2009年にはアルゼンチンで江沢民などに対し逮捕状が出ている。
 
創始者は、李洪志。音読みで「ほうりんこう」と、法輪功に関するマスコミは中国語読みで「ファールンゴン」と読む。中国古来からの佛家修煉法であり、真・善・忍に則って修煉するものである。簡単に言えば、真・善・忍で日常生活を指導し、人の道徳を向上させ、同時に五式の動作を通じて、体を鍛える気功である。7000万人が修めていたが1999年に江沢民主席の決定によって法輪功学習者の家、陳情所、職場などあらゆる場所で最も厳しく弾圧された。
 
 
 
『治すヨガ!』  沖正弘がのこしてくれた
船瀬俊介    三五館   2015/9/22
 
 
 
<丈夫になるのに重要なことは、いかに少なく食べるかの工夫である。>
<あらゆる健康法はみなヨガの中にある。あらゆる自然療法がある。>
<運命のつくり主は自分です。自分を励ますものは自分以外にありません。>
<呼吸こそ、心身コントロールのカギである。呼吸法はヨガ行法の中心である。>
<ヨガでは「生命が神である」と考える。すべての中に神が存在する。>
<食べないほど幸せである。食べる工夫ではなく、食べない工夫をしろ。>
<腹が減るほど調子が出るのが本当の健康体>
・沖先生の第一声は、忘れがたい。若い私にとって、まさに目からウロコでした。
 だれでも、人並みに食べたい。そうすれば幸せ。そう信じて、額に汗して働いているのですから。それを、ヨガでは「食べるな!」というのです。天と地がひっくり返るとはこのことです。
 
 しかし――。今、私は確信します。人は、食べないほど、幸せなのです。
 
「空腹を楽しめ!」
この沖先生の言葉も、ヨガの神髄を表しています。
「腹が減るほど調子が出るのが本当の健康体だ!」
私は断食や一日一食を実践して、まさにそのとおりと確信します。
ファスティング(断食・少食・一日一食)は、万病を治す妙法である――。
 
これは、ヨガの奥義です。5000年以上の歴史を誇る実践科学、それがヨガです。その到達した結論が、ファスティングなのです。
人生の幸福も治病も“食べない”ことで、達成されるのです。
現代医学も、現代栄養学も、声を揃えてこう叫びます。
「餓死しますヨッ!」
医師たちは誤った西洋医学を学び、栄養士たちは誤った栄養学を学んできたのです。
 
<命が喜ぶ“至上の幸福”>
・ヨガの究極の目的は「生命が喜ぶ」ことです。ヨガが「食べない工夫」を説くのは、それが「生命が喜ぶ」ことに通じるからです。
 具体的に「食べない智慧」の恩恵をあげてみます。
 
(1) 万病が治る:これは、万病の原因が“体毒”だからです。それは代謝能力を超えるほど食べたことで、身体に留まります。断食すれば、“体毒”はすみやかに排泄され、身体はクリーンに自己浄化されます。病気の原因の毒素が排出されれば、病気が治るのは当たり前です。
 
(2) 生命力が高まる:“体毒”が排泄され、自己浄化されれば、身体は宇宙からいただいた理想状態に戻ります。すると、自然治癒力、免疫力、身体能力、精神力、直感力、生殖力……あらゆる生命力が最高レベルに高まるのも当然です。
 
(3) 精神が安定する:断食や一日一食の人たちに共通するのは、“怒らなくなった”“落ち込まなくなった”“許せるようになった”という心の変化です。
 
(4) 仕事がはかどる:「たべなきゃ仕事にならんだろう」と思うかもしれません。しかし、逆なのです。心身能力が高まり、身体も頭も冴えて驚くほど仕事が進むのです。
 
(5) 睡眠時間が短くなる:一日三食なら9時間、二食なら6時間、一食なら3時間の睡眠ですむようになります。食事、睡眠は3分の1、仕事、人生は3倍楽しめるのです。
 
(6) 食費がかからない:これは、いうまでもないことです。
 
(7) 子宝に恵まれる:ファスティングは男女ともSEX能力を高めます。
 
(8) 若返る:長寿遺伝子(サーチュイン)の発見で証明されました。「食べないから若い」、「食べるから老ける」のです。
 
(9) 感性が豊かに:直感力、創造力が高まるため、学問、芸術、創作活動などの能力が花開きます。
 
(10) 社会が平和に:「食べない」と心が平和になります。
 
<身体が教えてくれる食べ間違い>
<丈夫になるのに重要なことは、いかに少なく食べるかの工夫である>
<症状からわかる適した食べ方、栄養素>
▼異常な食欲:やたら食べたい、甘いものが欲しいなどは、運動不足や心の乱れの現れ。
 
・栄養素は、多すぎても少なすぎても体調に影響します。
 
 沖先生はこれらの対処法として断食を勧めています。身体がクリ-ンアップし、真に必要な食物が直感的にわかるようになります。
 
<ファスティング(少食・断食・一日一食)は、万病を治す妙法である――。 >
・沖正弘導師――沖ヨガの開祖であり、ヨガの指導者として、国際的に有名です。沖先生との出会いが、私のその後の人生を決定づけました。
 
・ヨガは約5000年以上前にインド地方で生まれたと伝えられます。
 
それは、心身の調和を理想とする哲学であり科学です。その目的は「自分で自分の肉体や精神をコントロールする」ことです。言い換えれば「どんな過酷な環境に置かれたときでも、それに耐えられる肉体と精神をつくる」ことです。つまり「人間という生物の持つ能力を最大限に発揮する方法」なのです。
 ヨガという言葉は、古代サンスクリット語で「つなぐ」という意味です。いったい何と何をつなぐのでしょう?
 それは、「宇宙」と「人間」をつなぐのです。自分が大宇宙の一部であると体得する。そこから感謝と愛が沸き起こってきます。
 ヨガの基本の教えは2つあります。
「いつでも感謝し、いつでも笑える心を持ちなさい」
この教えを体得できれば、あなたの命もいききとよみがえってくるでしょう。
 
<慢性病の治し方>
<慢性病とは、人格病、生活病なり。生活を変えれば、体質も気質も変わり治ってしまう。>
・ところが、習慣だとか、癖だとか、一つの条件が固定すると、同一状態を続けます。同じ状態が続くから『慢性』という言葉を使うのです。異常が固定したということは、体質が異常な性質になっているということです。このように、慢性病は病気というより、異様な体質と気質が固定化している状態であると考えるべきです。
 
・「慢性病から救われる第一の方法は、停止している状態を変化させることです。同じ生活、同じような身体の養い方や使い方をしているから、慢性病になるのです。
 だから、救われるには、生活を変えることが、そのカギです。生活を変えれば、体質も変わり、気質も変わります。これにより、慢性病は治ってしまうのです」
 
<クスリで治らぬなら、「医・食・住」を変えよ>
・「慢性病という言葉の『病』というイメージから、『薬』を連想させますから、治らないのです。薬を飲んで、習慣性が変わるはずがありません。いくら注射をしても、鍼を打っても、癖が治るはずはなく、考え方も変わるはずがありません」
 
<生活を変えるには、心を変える>
・「今まで、好きなものばかり食べていた人は、嫌いで食べたこともないものも食べてみます。今まで、こういうことばかりしていて、他のことをしなかったという人は、その『しなかった』ことをやってみるのです。生活を変えること、慢性病はなくなってしまうのです。生活を変えるには、心を変えることがそのカギです」
 
<ガンはこうすれば治る>
<私自身、ガンをわずらい、13年かけて治した。私の指導で筋腫やガンの治った人々が無数いる>
<ガンは血液浄化と延命装置である>
・森下博士は「ガンは血液浄化装置」と言います。ガンも他の病気と同じく、“体毒”から発病します。そして、その毒素が最大限に身体を侵した状態になったとき、発病するのです。そのとき、血液も“毒”で汚れています。放置しておくと敗血症を起こします。敗血症とは血液が腐敗する病気で、発症すると多くの場合1週間以内に死亡します。
 
・身体は、その最悪の事態を回避するために、自身の弱った部分で、その“毒”を引き受けるのです。早くいえば“ゴミ捨て場”を作るようなものです。すると血液中の“毒”は、そこに留まっていき、血液は浄化されるのです。そして敗血症で急死という最悪のケースを避けられます。「だから、ガンは延命装置でもあるのです」(森下博士)
 つまり、ガンが命を救ってくれ、命を長らえさせてくれている。ガンにも存在する理由があるのです。
 
・私が敬愛するもう一人の医師、新潟大学名誉教授の安保徹博士の理論も明快です。
「ガンは低血流、低体温、低酸素の場所にできる」。だから、まずはこれらを改善することがガンを快方に向かわせる秘訣なのです。
 
<断食でガンは真っ先に消える>
・森下博士は、ガンを治すベストの方法はファスティングと断言します。
 
「身体を飢餓状態にすると、体細胞は血球細胞に戻ります。これを異化作用といいます。身体は、害を受けた組織を血球細胞に戻す働きがあります。だから、断食をすると、真っ先にガン細胞が血球細胞に戻り、排泄されていくのです」(森下博士) 
 私も実際に、わずか4カ月の断食療法によって直系10センチのガンが消滅した事例を知っています。
 
・断食が病気を治す根本原理は、その排毒作用です。ガンという毒素は、最優先で排毒されていくのです。ただし、ガンが育った背景には、誤った生活習慣があります。それも並行して正すことは、いうまでもありません。沖先生も同じ主張をしています。
「ガンは細胞の弱い所にできるものである。弱っている細胞は萎縮して、血行が悪く、栄養も酸素も不足している。断ち、捨て、離れることで、日常生活の習慣を一度、ブチこわして、違った角度から生活を見直すことが効果的である」
 生活改善とは、当然、心の改善もともないます。
「ガンになりようのない血液と細胞と心を持てば、心配することはないのである」
 
・われわれは「ガンは治らない」と“洗脳”されています。だから、告知の瞬間から恐怖で落ち込む。すると、ガンと戦うナチュラルキラー(NK)細胞が急減します。
自らガンを完治させた沖先生は言い放ちます。
 
「私は病人面して寝ることをしなかった。かえって、意識的に、人も驚く超人的な生活を続けることを心がけた。これが治るコツである」
 さて最後に沖先生が勧めるガンを治す食事をご紹介しておきましょう。
「酵素、カルシウム、ビタミンおよび植物酸を多くし、偏食のない少食にする。脂肪を少なく、玄米、海藻、生野菜をとる。手軽で一番良い方法は、生食、自然食、断食をくり返すことである」
 
<病はチャンスだ>
・ヨガは病や悩みを、自己改造進化の教師と考える。
 
・「このガンが、本格的にヨガの修行をやってみる決心をつくってくださった」(沖先生)
 
<胃弱な人の治療法>
・胃弱の人は、胃に無理をかける。姿勢が悪い。神経が苛立つ。この3つに対応する治し方をすればよい。
 
<万病を治す第一歩はファスティング>
・「胃に無理をかける」とは、早くいえば“食べ過ぎ”です。
 だから、まず「食べなければいい」のです。つまり「胃を休ませる」。このファスティング(断食)で、ほとんどの胃病は治ります。なんとあっけないことでしょう。
 その他、腸炎、下痢などの消化器疾患も「食べなきゃ、治る」のです。
 
・万病を治す第一歩は、ファスティングなのです。それなくして、いかなる病気も治りません。
まずは、朝食を抜く半断食をお勧めします。これでも、相当胃は楽になるはずです。半断食ができるようになったら、一日一食にしてみます。それをクリアしたら、三日断食に挑戦しましょう。
 
・ちなみに「食欲が出ない」「疲れやすい」「だるい」のは、ビタミンB₁、B₃などの不足です。これらは、玄米や小麦胚芽などに多く含まれます。つまり、精白した米や小麦粉、白パンなどを食べているために起こる一種のカッケ症状です。
 日ごろから未精白の穀物、雑穀、胚芽パン、さらにゴマ、木の実などを食べる習慣があれば、このような症状とは無縁に過ごすことができます。
 
<血圧はコントロールできる>
・断食をし、深呼吸を繰り返す。この2つが、血圧調整の決め手である。
 
<菜食は血圧を下げ、脳卒中などを防ぐ>
・高血圧の人は、まず食生活に問題があります。例外なく過食、美食、肉食の人が多い。食べることが無二の楽しみなのですね。しかし、楽あれば苦あり。今度は、そのツケの高血圧で苦しむことになります。そういう人は同時に糖尿病、心臓病の気もあります。結論からいえば、まず食生活を改めなければ、高血圧は治りません。
 
・まず過食、美食、肉食を少食、粗食、菜食に変えることです。
 
とくに、日本人は戦後、欧米型の食生活に憧れ、さらにアメリカの占領政策で、“餌付け”されたため、肉食過多に陥っています。肉食、動物食は、まさに万病の元です。
 
・菜食が高血圧を劇的に改善する。これは科学的実験からも証明された事実なのです。菜食主義者と一般人を比較すると、肉食などを行なう人は、年齢とともに血圧が上がっていきます。それは、動脈硬化が進み、血管が硬くなっているからです。逆に、ベジタリアンは年齢とともに血圧は低くなっています。それは、血管壁が柔軟であることの証明です。柔らかい血管の持ち主は、脳卒中や心臓病とも無縁の人生を送ることができます。
 
・「腹八分に医者いらず」「腹六分で老いを忘れる」「腹四分で仏に近づく」……。
これはファスティングの重要性を明快に説いたものです。
 さらに「食べる工夫でなく、食べない工夫をしろ」「空腹を楽しめ」「腹が減るほど調子が出るのが、本当の健康体だ」……。
 まさに、目からウロコ。これらの言葉は、その後の私の人生を大きく変えることになりました。
 
 
 
『世界神秘学事典』
(荒俣宏) (平河出版社)  1981/11
 
 
 
<シャンバラの奇跡>
・シャンバラは、単に仏教の知られざる知恵の隠された聖地と考えるだけでは、足りない。シャンバラはまさに来るべきカルパつまり、宇宙時代への指導原理なのだ。
 
・ 仏教伝来以前にすでにチベット地方で広まっていたと思われる理想都市信仰と、その伝承である。チベットの古い伝承によれば、広大なる南の中央大陸は六つの地域に分かれ、北から“雪の国”“シャンバラ”“中国”“ホータン”“チベット”“インド”と呼ばれたという。
 
・ その住民は、マハトマと呼ばれる聖人に支配され、地下の不思議な通路によって世界へとつながり、この世の平和を基礎とした霊的指導原理を信奉している。そして、マハトマは、折りにふれ、シャンバラの使者を世界各国へ派遣するのだという。マハトマの使徒によるシャンバラ幻想王国の建立―これがリューリフの見果てぬ夢、神秘的共同体思想であった。
 
・ 「私が神秘の土地から始めてヨーロッパに持ち込んだ教えは3つある。一つは、ヨーガの中でも最高のヨーガ<火(アグニ)のヨーガ>。そして次の一つは、<地球内部の空洞世界に暮らす地底人の伝承>。そして第3は、<シャンバラ>である」とリューリフは言った。
 
・ 「地底の聖なる人々」についての伝承は、造山運動や天変地異を逃れて、地中に移り住んだ人類の祖先を語っている世界各地秘伝の大本(おおもと)である。
 
・ “未来仏マイトレーヤ”の到達に備える文化的事業こそがリューリフの確信であり、マハトマー霊の指導者―の使徒の役割であった。そしてリューリフは、そのための心の共通語として(美術)を選んだのである。
 
・ リューリフが伝えたこの伝承に影響をうけて、SF雑誌に<シュエイバー・ミステリ>と云う奇妙な作品が登場した。アメリカとチベットは、地中の空洞を通じてつながっており、異星人が出入りするのだという小説である。