どもども2i7です。

 

今年年女の2i7。

申年なんですよ~。え~と今年で24歳はてなマークニヒヒ

 

と、バカな事を言ってないで。

そもそもいまの2i7になるまでの話をしようと思いますイヒ

 

 

宮崎で生まれ育った2i7。

自営業の父、パート勤めの母、兄、姉の5人家族でした。

 

末っ子だったので、人に甘える要領の良さは自然についたようで(自覚なし)やりたい放題自由人に育ちますニヒヒ

 

 

自宅からごく近い高校へ進学し、これまた自宅から結構近めの職場へ就職しました。

 

 

勤め先はちょっと珍しい職種、ガラス工房ちゅー

作家の工房で、従業員が50名ほどいました。

2i7は地元だった事もあり「ガラスって面白そうだな~」と結構気軽にアタックしたのですが、全国から職人さんが集まるようなところだったようですあせる

 

休日は、観光地に工房があったので平日休み。

祝日どころか盆・正月関係なしアセアセ

 

ピカピカ高卒の2i7は「仕事ってこんなもんかー」とあまり気にならず働いていました。若いから夜遊んでたんですよねぇ~。休みがいつでも関係なーい。

 

 

就職後は新人さんの入社がなかなかなくてDASH!

数年間2i7が一番の下っ端だったので、自然に「雑用はお任せアップアップアップ」と立派な下っ端に成長ニヒヒ

 

 

2i7がいたのはデザイン関係の部署だったのですが、仕事内容は多種多様ビックリマーク

観光地内にあった影響で、一般的な連休の時期には屋外イベントでテント販売をしたり。簡単な接客、贈答用の包装なんかも覚えましたよ~ニコ

 

全国で個展を開催していて、作品の梱包・発送は2i7の部署がやっていました。

扱うのは割れやすい素材のガラス作品。

段ボールに細工したり、梱包材も工夫していましたビックリマーク

 

芸術作品なので、車1台買えるような作品もあったんですよ~ポーン

付加価値ってスゴイですよね。

 

 

勤めていた間はガムシャラで。

自分ができる事を頑張ったつもりです真顔

 

8年間勤め、自分が担当していたものの一区切りがあり退職しました。

何も知らないガキンチョだった2i7を、社会人として育ててくれた職場・先輩方には今でも感謝しています。

 

ここでの経験が今の2i7の基本となっているような気がします。大変な事もあったけど、楽しかったなぁ~デレデレ

 

 

工房にいる時は「ガラス工房!?すごいね!!」って言われる事もありました。「専門的な勉強してたの?」って。

 

いやいや~、そんな事ないですよ~。

2i7はごくごく田舎の普通科卒業です~。

 

「やってみたいな」と思う事がある人は、悩まず飛び込んでみるのも大事ですねウインク

 

 

参考までに!?

 

ガラス工房は社員募集をしていた訳ではありません。

高校の進路相談の時に「せんせー、あそこにガラス工房あるけど、就職ってできんよね?」と深く考えずに聞いたからですニヒヒ

 

そこから進路相談の先生が工房へ問い合わせしてくださり、ポンポンと就職が決まりました。

これも縁かな、と思いますウシシ

 

 

さて、ガラス工房を辞めた2i7。

次に進む道は??続きは<その2・職業訓練校時代>へ!