また、一服しながら記事でも書きますか…φ(。。)y-~

こんなニュースがありました(^-^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タクシー全面禁煙、東高西低=来年1月、16都県に拡大

タクシーの全面禁煙化が進み、来年1月までに都道府県の3分
の1に当たる16都県に拡大することが23日、法人タクシー
の業界団体「全国乗用自動車連合会」(全乗連)などの調査で
分かった。近畿、中・四国の大半は当面実施予定がなく、東高
西低の傾向が浮かび上がった。


それによると、加盟約6600社のうち、一部でも禁煙タクシ
ーを導入しているのは9月末現在で1638社。車両数は計3
万9318台で、全体の2割足らずだった。


県内全域でのタクシー禁煙化は6月に大分、長野で実現。その
後、神奈川、静岡、山梨、富山、千葉、岐阜、愛知でも導入さ
れ、現在計9県に上る。12月に秋田、茨城の2県、来年1月
に東京、群馬、埼玉、新潟、福井の5都県で実施される予定。
さらに4月には福島、栃木、沖縄が加わる見込み。ただし、一
部では全乗連に加盟していない法人団体や個人タクシーとの足
並みがそろわず、「完全禁煙化」にならない可能性もあるとい
う。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タクシーの禁煙に関して近畿、中・四国の大半は当面実施予定が
ないってところが土地柄を表しているんでしょうか?(^_^;)

全国で16都県が県内全域でのタクシー禁煙化に移行している訳ですが、
西側へは福井、愛知ぐらいまで、そっからは全くなくて、
飛んで沖縄となる悲しい結果に…(=_=;)

近畿、中・四国は感心が薄いんでしょうかねぇ~?(==?)ハテ
でも、喫煙禁止区域の条例を施行している市が
無い訳じゃないんですけどねぇ~?なんでだろ…(="=;)うーむ
やっぱ、近畿、中・四国はタクシーの運転手も、
お客さんも柄が悪いからでしょうか?(^m^)ぷ

それとも意識が低いのか?はたまた踏ん切りが付かないのか…。
理由は良く判りませんけど、何しかそんな結果になっているようですね。
結局、こういう取り組みも東から西へって流れになるんですねぇ~。
本当ならこういう動きが出始めた時に、西から東にこの動きが
行くぐらいじゃないとダメなんですけど…。

結局、経済の持ち直しにしたって、他の何かにしたって、
東からという事が多いですよね。
出来る事は、東からだけではなく、たまには西からの動きがあっても
いいと思うんですけどねぇ~(^_^;)

なかなかそう言う風にはならないんですね…(=_=;)
この辺の意識の問題が東と西の経済格差につながっているのかも
しれませんねぇ~(^0^;)

東の人の方が変化に慣れているのかもしれませんね…(=_=;)シーン


読まれた方はお手数ですが…。
ここクリック、お願いします。
   ↓↓↓
 
ブログのランキングです、宜しくお願いしますね。(_ _;)
ワンクリックしていただいたら………(^m^)にひ

とりあえず、一服しますか?
ふぅ~(^.=)yー~