人気ブログランキングへ→クリックしていただくと、人気ブログランキングに投票される仕組みです。ぜひよろしくお願いします。


雨が続く毎日ですが、工事は日に日に進んでおります。

ベタ基礎の床コンクリートが打ち終わり、その上に基礎(立ち上がり壁)の型枠を設置しております。

$建築士・宅建・FPでおなじみ 【ヤマちゃんの楽天日記】


型枠を組む時のワンポイントチェック!!

$建築士・宅建・FPでおなじみ 【ヤマちゃんの楽天日記】

先日申した通り、鉄筋は壁の中央にくるように確認をしながら設置します。

ズレがある場合は、鉄筋を根元から曲げて修正します。

鉄筋の位置はコンクリートの強度に直接的に関係しますので、重要チェックポイントです。

コンクリート表面から鉄筋の位置までを「被り厚さ」といいますが、

被り厚さが少ないと、小さな揺れ(地震など)でヒビ割れ(クラック)が出易くなります。

そのヒビ割れ(クラック)から湿気が入りこみ、


1.コンクリートはアルカリ性⇔雨水は酸性 ということで、コンクリートが酸化される現象が起きます。
これを中性化と呼び、コンクリートの強度が弱まります。

2.鉄筋が錆び易くなり、鉄筋強度が弱まります。



とにかくヒビ割れ(クラック)は良いことがありません。

ですので、被り厚さを十分に取るように施工します。


これは2級建築士試験で良く出題される基礎中の基礎問題です。

ぜひ覚えておいてください。

人気ブログランキングへ→よろしくお願いします
おはようございます。


二級建築士のヤマです☆


昨日、今日と現場が休日のため、工事が進んでおりません。


現場で気になったものを解説いたします。


写真をご覧ください。


$建築士・宅建・FPでおなじみ 【ヤマちゃんの楽天日記】


右手前の筒


これはスリーブと呼ばれるもので、


コンクリート壁に配管・配線を通すため、


コンクリートを打つ前にあらかじめ筒をセットして、空洞を作るおくもの。


↑誰でも見ればわかりますよねあせる


でもココがポイント!!


コンクリートを打った後に専用機械で穴を空けたりする人がいらっしゃるのですが、


これ間違いです!!


鉄筋をうまくかわして穴を空けられれば別ですが...


鉄筋は大事な構造材です。


誤って抜いてしまうと強度が低下してしまいます。


ですので優良な工事現場は、設計図にきちんと落とし込んで、コンクリートを打つ前に確認を怠りません。


また電気屋さん、給水屋さんと設計段階での事前打合せも忘れずに。
(空けた穴が小さいなんてこと、結構あるのです。)


それでは今日はここまでです。


梅雨に負けず、頑張りましょうビックリマーク
人気ブログランキングへ→ポチッと押してもらえると嬉しいです♪


以前とある電話を受けました。


ヤマ「○○不動産です~」


業者「8.5万円の○○○アパートはまだ募集でしょうか?」


ヤマ「空いております!ぜひお願いします!」


業者「ご相談があるのですが、生活保護を受けているご家族の方でして、そのような方でも入居は可能でしょうか?」


ヤマ「構いませんけど、区から家賃全額の補助が出るのでしょうか?」


業者「出ないんですよ。」


ヤマ「では二重契約をしろということですか?」


業者「そうなんです。」


ヤマ「それはできませんよ。不正を手助けするようなものでしょ。」


業者「そうですか...わかりました。 ガチャッ プーップーッ...」


ヤマ「........」


こんなやり取り、結構あるんですよ。


ちなみに二重契約を説明しますと、


今回のケースですと、区からの家賃補助を7万円と仮定すると、


家賃8.5万円 ー 区からの家賃補助7万円 = 1.5万円の差額が出ます。


ですので「区へ提出する契約書(7万円)」と「区へ提出しない秘密の契約書(1.5万円)」の2種類を作成するということなのです。


もちろん不正行為です。


でも東京都内では頻繁に行われているのは事実です。


色々な事情があって生活保護を受けられているのでしょうから、辛いお気持ちはわかります。


ただ生活保護は私たちの税金です。


正しくお使いいただかなくては、という思いです。


もう不正のお手伝いをするのはやめましょう。



人気ブログランキングへ→よろしくお願いします♪
人気ブログランキングへ→ポチッと押してもらえると嬉しいです♪


☆二級建築士のヤマです☆


レポート3日目


3日坊主で名が通っている私


これからが正念場ですね


頑張ります。


では早速、本日のレポート。


昨日からあまり進んでいないようですので、


視点を変え「鉄筋材料の保管方法」を少しお話しします。


現場の下記の写真をご覧ください。

$【不動産賃貸】営業マン・大家さん そして業界の資質向上のために

コレ、悪い例です。


鉄筋は「コンクリートと密着できて効果が出る」ものなのです。


ですので地面に直接置いたりすると、土が付いたりゴミが付いたりと良いことがありません。


また、鉄筋が錆びやすくなります。


一般的には適当な大きさの木材を下に敷きます。


その際に型が変形しないようにも気をつけ、木材で3点以上の箇所を支えます。


簡単でしょ。


建築現場を見ていると原始的というかアナログ的というか、


そうゆうところが多くて、見ててカワイイです。


それでは本日はここまで。


人気ブログランキングへ→清き一票をよろしくお願いします♪
人気ブログランキングへ→ポチッと押してもらえると嬉しいです♪


関東梅雨入りですね。


統計以来(1951年~)2番目の早さだそうです。


これから1週間は、都内も天気が「曇り」とのこと。


気持ちが下がりますね。


気を落として、ビジネスチャンスも落とさないように気をつけてくださいねw




話しは変わりますが、


先日、突然の雨で外出中の僕は、


駅の売店で「透明の傘」を購入。


(コンビニでも売っているようないたって普通の傘。)


透明の傘は視界が良いため、実用的で個人的には好き。


ただ、欠点が一つ。


折り畳めないので、荷物になる。


そう思われている方は、僕以外にもいらっしゃるのではないでしょか??





でもあったんですよ!!








$建築士・宅建・FPでおなじみ 【ヤマちゃんの楽天日記】







でしょ!!






(オチはありません)







でも透明の傘の割にちょっと値段が張る。


只今、購入検討中である。。。。



人気ブログランキングへ→ポチッとお願いします♪