バッティング練習方法・竹バットの効果 | 野球教室ブログ【軟式野球の戦術・勝ち方を徹底解説】by軟式野球研究所

バッティング練習方法・竹バットの効果

今回は、バッティング練習に使えるバットを紹介します。


それは、竹バット


竹バットでバッティング練習をするだけで、

通常より練習が身になりやすいです。


竹バットは、芯で捉えないと手にしびれがきて、

痛みを伴います。


体で覚えたことは、いざ試合でも出すことができるので、

本当にオススメです。


木バットでも、同じように金属バットより効果は期待できますが、

竹バットはさらに手にしびれがくるだけでなく、

長持ちしますので練習にはおすすめです。



普段から、この竹バット

練習をしていると、いざ試合で本当に気持ちよくバットが振れるので、

この感覚を一度覚えてしまうとやみつきにもなると思います(笑


芯でとらえる感覚を身につけるためには、絶対にマスコットや金属より、

竹バットがおすすめです。

さらに、竹バットはあの中日ドラゴンズの落合監督も絶賛しています。

その落合博満監督のコメントがこちら。

「・・・バットの芯でしっかりとボールをとらえる技術を身に付けたいのなら竹バットで
フリーバッティングをすることだ。竹バットで芯を外したときの何ともいえない衝撃は技術向上に打ってつけだと思う。」


他にも、有名なところでは長島茂雄さんも小学生の頃から竹バットで
練習を重ねたそうです。

他使用例
清原和博も高校時代は、竹バットを使用し、バッティングの基礎を作った。
前田智徳選手も、竹バットでの練習で一級品のバッティング技術を身につけた。
松井秀喜選手も、巨人入団時に使い込んだ竹バットを持ち込んだ。


現在でも、PL学園、早稲田実業、智辯和歌山、駒大苫小牧など、
有名高校はどこも竹バットでの練習を実践しています。



私の場合は、楽天ショップで、かなり格安のものを見つけてからは、

折れるたびにこちらで購入しています。

お店は、千葉県の市川にあるので、私は直接引き取りにいきますが、

500円で配送できるので是非買って試してみてください♪






この記事がおもしろかった!という方は、クリックをお願いいたします!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 野球ブログへ


野球に関する情報満載!!メルマガも発行中
登録はこちらから